第一種とは? わかりやすく解説

第一種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 04:22 UTC 版)

高野切」の記事における「第一種」の解説

第一種の筆者現存する巻のうち、巻一、九、二十担当している。古今集冒頭巻一最後の巻二十担当していることから、3人の筆者中でもっとも地位の高い人物推定される筆者について藤原行成の子藤原行経(1012-1050)とする説が有力だが、確証はない。第一種の書風今日に至るまで仮名書の手本として尊重されている。書風は、秀麗温雅で、字形直筆主として、くせがなく、連綿(数文字続けて書くこと)は控えめである。現存公にされているのは、五島美術館巻1断簡(歌番号1~3)、三井記念美術館巻1断簡(歌番号6~8)、遠山記念館巻1断簡(歌番号9~10)、常盤山文庫巻1断簡(歌番号1921)、香雪美術館巻1断簡(歌番号2832)、サンリツ服部美術館巻1断簡(歌番号4144)、出光美術館巻1断簡(歌番号4649)、書芸文化院春敬記念書道文庫巻1断簡(歌番号55)、アーティゾン美術館巻1断簡(歌番号6266)、湯木美術館の巻9断簡(歌番号406)、文化庁保管の手鑑「かりがね所収の巻9断簡(歌番号412)、MOA美術館の手鑑「翰墨城」所収の巻9断簡(歌番号417)、書芸文化院春敬記念書道文庫の巻9断簡(歌番号418)、高知県立高知城歴史博物館の巻20完本(歌番号1069~1100)で、他に個人所蔵のものを含めれば約20点断簡がある。第一種と同筆または同系統の筆跡としては、大字和漢朗詠集切(諸家分蔵)、深窓秘抄藤田美術館蔵)、和歌躰十種東京国立博物館)、歌仙歌合和泉市久保惣記念美術館)などがある。

※この「第一種」の解説は、「高野切」の解説の一部です。
「第一種」を含む「高野切」の記事については、「高野切」の概要を参照ください。


第一種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 18:57 UTC 版)

フレドホルム積分方程式」の記事における「第一種」の解説

等質 (inhomogeneous) な第一種フレドホルム積分方程式は g ( t ) = ∫ a b K ( t , s ) f ( s ) d s {\displaystyle g(t)=\int _{a}^{b}K(t,s)f(s)\,ds} と書かれ、連続積分核 K(t,s) および函数 g(t)既知として、その解 f(s)求める。(g = 0 のときが等質 (homogeneous)) K(t,s) が二つある引数の差のみで決まる函数であるとき(記号の濫用だがそれを K(t,s) =: K(t − s) と書けば)、積分の上下の限界を ±∞ とするとき、この方程式右辺一変数の函数 K と f との畳み込みとして書き直せるから、方程式の解は f ( t ) = F ω − 1 [ F t [ g ( t ) ] ( ω ) F t [ K ( t ) ] ( ω ) ] = ∫ − ∞ ∞ F t [ g ( t ) ] ( ω ) F t [ K ( t ) ] ( ω ) e 2 π i ω t d ω {\displaystyle f(t)={\mathcal {F}}_{\omega }^{-1}\left[{{\mathcal {F}}_{t}[g(t)](\omega ) \over {\mathcal {F}}_{t}[K(t)](\omega )}\right]=\int _{-\infty }^{\infty }{{\mathcal {F}}_{t}[g(t)](\omega ) \over {\mathcal {F}}_{t}[K(t)](\omega )}\,e^{2\pi i\omega t}d\omega } で与えられる。ここで F t {\displaystyle {\mathcal {F}}_{t}} および F ω − 1 {\displaystyle {\mathcal {F}}_{\omega }^{-1}} は、フーリエ変換およびフーリエ逆変換を表す。

※この「第一種」の解説は、「フレドホルム積分方程式」の解説の一部です。
「第一種」を含む「フレドホルム積分方程式」の記事については、「フレドホルム積分方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第一種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「第一種」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「第一種」に関係したコラム

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第一種」の関連用語

第一種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第一種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高野切 (改訂履歴)、フレドホルム積分方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS