海上保安庁の対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 海上保安庁の対応の意味・解説 

海上保安庁の対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 01:43 UTC 版)

EB・キャリア号船内暴動事件」の記事における「海上保安庁の対応」の解説

第十一管区海上保安本部では直ち警備対策本部設置し巡視船艇7隻・航空機9機を出動させた。このなかには第七管区特警船である「くにさき」も含まれていた。当時、第11管区では石垣島での新空港建設への反対運動対す雑踏警備行っていたが、同管区には特警船がなかったため、第七管区特警船である「くにさき」が派遣されており、その警備終えた直後でまだ第11管区管内にいたため、引き続き増援要請されたものであった。また第五管区海上保安本部関西国際空港海上警備隊海警隊)も増援として派遣されており、YS-11伊丹空港から那覇空港移動したのち、ベル 212乗り換えて現場上空進出した当初情報では事態極めて緊迫していると考えられたことから、在沖フィリピン名領事YS-11同乗させ、現場海域において、無線交信による暴動関係者説得行った。また本庁経由して関係大使館事案通報しパナマイギリスフィリピン大使館から、イギリス人船員救助要請する口上書受領した。これを受けてくにさきに対して救助命令下され同船後藤航海長および特別警備隊乗船することになった。ただし武器携行認可されたものの、現場公海上の外国船で、日本人の関与もないことから、あくまでも外国政府からの要請に基づくレスキューオペレーション」であって警察官職務執行法準用しての危害射撃威嚇射撃を行うことはできず、正当防衛限られるという問題があった。 8月14日午前、「くにさき特警隊は、現場でPC巡視艇乗り換えたのち、EBキャリア号に乗船した。またその乗船援護するため、海警隊も甲板ホイスト降下しており、合計16名の海上保安官乗船した乗船した海上保安官によって船長保護されたが、この時点では、船長室に籠城しているのは船長のみとなっており、他の高級船員船橋上がっていた。また暴動起こした船員船内隠れており、その他の船員は暴動には関与していなかった。暴動の際に同船エンジン発電機破壊されていたが、海上保安官2名の護衛のもとで英国人船員修理行い、3~4時間で復旧した

※この「海上保安庁の対応」の解説は、「EB・キャリア号船内暴動事件」の解説の一部です。
「海上保安庁の対応」を含む「EB・キャリア号船内暴動事件」の記事については、「EB・キャリア号船内暴動事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海上保安庁の対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海上保安庁の対応」の関連用語

海上保安庁の対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海上保安庁の対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのEB・キャリア号船内暴動事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS