河野談話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 河野談話の意味・解説 

河野談話

読み方:こうのだんわ
別名:河野官房長官談話河野内閣官房長官談話河野洋平官房長官談話河野洋平官房長官(当時)談話

1993年に、河野洋平・第55内閣官房長官発表した談話。「日本軍従軍慰安婦強制連行した」と、日本側が事実として認めたことを示す談話として一般に認識されている。

河野談話に先立ち政府は「いわゆる従軍慰安婦問題」の実態について調査行っている。1993年8月4日付け調査報告書には、「慰安所」が「軍当局要請により」設置され旧日本軍は「慰安所設置管理直接関与した」ことや、慰安婦が「自由もない、痛ましい生活を強いられた」ことなどを認める旨の記載がある。

従軍慰安婦の数について、1993年報告書では、資料もなく不明とされていると同時に数多く存在したものと認められる」と結論付けられている。

河野談話が公開され翌年1994年には、村山富市・第81内閣総理大臣韓国に対して謝罪の意を表している。以後、河野談話はたびたび韓国対日賠償請求論拠として利用されている。

河野談話は明確な根拠がないまま日本の非を認めている点が問題であるとして、再検証を求める声がある。2007年には、第1次安倍内閣の元で河野談話の内容検討し直す趣旨閣議決定なされたが、安倍晋三病気により退陣したこともあり、これといった進展見られなかった。

2012年12月26日成立した第2次安倍内閣において内閣官房長官就任した菅義偉は、12月27日に河野談話の内容学術的観点から再検討する必要があるとの見解示している。

関連サイト
いわゆる従軍慰安婦問題について - 内閣官房内閣外政審議

慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話

(河野談話 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 06:56 UTC 版)

慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話(いあんふかんけいちょうさけっかはっぴょうにかんするこうのないかくかんぼうちょうかんだんわ)とは、1993年平成5年)8月4日内閣官房長官河野洋平が発表した談話である。河野談話として知られる。この談話の中で日本軍の関与を認め、「おわびと反省」を表明した。




「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」の続きの解説一覧

河野談話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 10:13 UTC 版)

強制連行」の記事における「河野談話」解説

詳細は「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」を参照 慰安婦問題外交問題発展すると、日本政府事態鎮静化為に慰安婦に関する調査韓国政府約束せざるを得なくなり1993年8月4日河野洋平官房長官その結果発表した。「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」は、俗に「河野談話」呼ばれる。 河野談話発表前年加藤紘一官房長官一次調査結果発表していたが、韓国政府から〝当時関係者〟の証言等で明らかな強制連行核心部分がないとコメントされるなど:2、内外疑念払拭するには至らなかった。その為、政府米国国立公文書館まで調査範囲広げたが、目指す資料発見することは出来なかった:10「慰安婦の強制連行」裏づける資料発見出来ないまま、韓国政府意見調整結果慰安婦の募集動員状況に関する説明は、以下のような文章になった慰安婦の募集については、軍の要請受けた業者主としてこれに当たったが、その場合も、甘言強圧による等、本人たちの意思反して集められ事例数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。また、慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。 — 慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話 平成5年8月4日、 河野談話をまとめるに当たって韓国側事前に一部強制性があった」というような限定的表現なら大騒ぎになると日本政府警告しており:6、談話作成に関わった石原信雄によれば日本側は「強制性を認めれば、問題は収まる」と考え外交的判断優先させたという。発表前に意見求められ秦郁彦は、この内容では「官憲強制連行したかのような印象与える」と切言したが、談話そのまま発表された。 2015年中央日報が、慰安婦の強制連行認定した河野談話は譲れないマジノ線と書くなど、河野談話はその後日本政府「慰安婦の強制連行」あるいは「強制動員」を公式に認めたものとして韓国マスコミ長く認識されることになった

※この「河野談話」の解説は、「強制連行」の解説の一部です。
「河野談話」を含む「強制連行」の記事については、「強制連行」の概要を参照ください。


河野談話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 13:34 UTC 版)

石原伸晃」の記事における「河野談話」解説

2012年9月14日自由民主党総裁選挙立候補者5人による共同記者会見で、河野談話について評価した上で広義においてはそういうこと強制連行)もあったんではないかうかがえる文面になっている。そこに知恵があった」と述べた

※この「河野談話」の解説は、「石原伸晃」の解説の一部です。
「河野談話」を含む「石原伸晃」の記事については、「石原伸晃」の概要を参照ください。


河野談話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:49 UTC 版)

安倍晋三」の記事における「河野談話」解説

日本これまでの歴史教育異議唱え、「新しい歴史教科書をつくる会」を支援して来た自民党内部議員連盟日本の前途と歴史教育を考える若手議員の会」の事務局長務めた(現在は顧問)。同会は特に「侵略戦争」や「慰安婦問題教科書記述批判的であり、証拠もないまま旧日本軍による慰安婦の強制連行認めた慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」(河野談話)を発表した河野洋平を会に呼んで談話撤回要求したこともある。1997年国会でも、慰安婦の強制連行根拠とされてきた吉田清治証言虚偽であることが判明したため、「河野談話」および教科書への「従軍慰安婦」の記述載せることは問題であると指摘している。自民党幹事長代理時代2005年3月27日講演会でも、従軍慰安婦作られた話」と語っている。総理就任後の2006年10月5日には、「河野談話」を「私の内閣変更するものではない」と発言2007年3月1日、河野談話に関する記者質問に「旧日本軍強制性を裏付ける証言存在していない」と発言米下院提出され慰安婦問題をめぐる対日非難決議案について、同年3月5日参院予算委員会において「この決議案客観的な事実基づいていません」「これは、別に決議あったかといって我々は謝罪するということはないということは、まず申し上げておかなければいけないと思います」と述べた。この「(旧日本軍による)狭義強制性を裏付けるものはなかった」という発言は、米国からも批判され2007年3月16日国会答弁で河野談話の継承改めてふれ、「同情とおわび」に言及し4月3日ジョージ・W・ブッシュとの電話協議見解説明する対応をとる。4月27日にはBBCインタビューに、英語で「極めて痛ましい状況慰安婦方々が『強制的に置かれたことについて大変申し訳なく思う」、「私たちは、戦時下環境において、そうした苦難苦痛を受けることを『強制された』方々責任感じている」 と発言(以上、和訳)。同日日本のメディア日本語で「人間として心から同情する首相として大変申し訳なく思っている」、「彼女たち慰安婦として存在しなければならなかった状況につき、我々は責任がある」と発言。これについて毎日新聞は、「今回発言日本側の「責任」も指摘することで、沈静化図ったものとみられる。」と報じている。 第2次安倍内閣発足後2012年12月27日、河野談話について、見直し視野入れて検討をおこなう方針示した

※この「河野談話」の解説は、「安倍晋三」の解説の一部です。
「河野談話」を含む「安倍晋三」の記事については、「安倍晋三」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「河野談話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野談話」の関連用語

河野談話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野談話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの強制連行 (改訂履歴)、石原伸晃 (改訂履歴)、安倍晋三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS