武徳殿とは? わかりやすく解説

ぶとく‐でん【武徳殿】

読み方:ぶとくでん

[一]平安京大内裏殿舎の一。右近衛府の東にあり、騎射(うまゆみ)・競(くら)べ馬などのときに天皇がこの殿舎観覧した。弓場殿(ゆばどの)。

[二]明治28年(1895)京都平安神宮境内建てられ大日本武徳会演武場。現在は廃止


武徳殿

読み方:ブトクデン(butokuden), ムマキドノ(mumakidono)

平安宮馬場正殿

別名 馬場殿馬埓殿


武徳殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 22:06 UTC 版)

武徳殿(ぶとくでん)は、


  1. ^ 青龍殿
  2. ^ 대전 근대문화유산을 찾아서 / 첫 번째(대전 충청남도청 구 본관 주변 건물)” (朝鮮語). 네이버 블로그 | 대전광역시 공식블로그. 2021年8月5日閲覧。
  3. ^ 기자, 한윤창 (2018年9月17日). “근현대 문화재 가치 지닌 옛 충남경찰청 상무관 철거되나” (朝鮮語). 중도일보. 2021年8月5日閲覧。


「武徳殿」の続きの解説一覧

武徳殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/27 16:20 UTC 版)

三条市歴史民俗産業資料館」の記事における「武徳殿」の解説

1934年三条市市制施行契機に、当時陸軍大将鈴木荘六三条出身)を顧問今井雄七(丸井商店社長)を発起人に、「武徳殿」建設計画具現化した。今井寄附(35千円)をはじめ寄附金45千円集め1935年2月20日起工7月19日竣工した設計東京木田組、施工高野熊次郎(棟梁下田村出身)。竣工当初は、唐破風玄関より入り正面武甕槌命主神とする鹿神宮祭り剣道場柔道場弓道場貴賓室配していた。 戦後一時的にGHQ接収されたが、1947年からは公会堂1949年からは三条市公民館1981年からは三条市青少年育成センターとして使用された。1983年には三条市立図書館新館建設工事により一部図書館として使用したこともあった。 1989年青少年育成センター移転し本館三条市歴史民俗産業資料館として使用されることになった

※この「武徳殿」の解説は、「三条市歴史民俗産業資料館」の解説の一部です。
「武徳殿」を含む「三条市歴史民俗産業資料館」の記事については、「三条市歴史民俗産業資料館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武徳殿」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



武徳殿と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武徳殿」の関連用語

武徳殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武徳殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武徳殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三条市歴史民俗産業資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS