平安京とは? わかりやすく解説

へいあん‐きょう〔‐キヤウ〕【平安京】

読み方:へいあんきょう

桓武天皇延暦13年(794)から明治2年(1869)東京遷都までの帝都現在の京都市中央部東西4.5キロ南北約5.3キロ中央南北に走る朱雀大路(すざくおおじ)によって左京右京二分し北部中央南面し大内裏(だいだいり)をおいた。条里の制によって、縦横大路通じ南北九条東西を各四坊とし、さらにこれを小路によって碁盤の目のように整然と区画した。現在の京都は、近世初頭豊臣秀吉によって改造経たのちに発展したもの。平安。たいらのみやこ。

平安京の画像

平安京 (へいあんきょう)


平安京

読み方:ヘイアンキョウ(heiankyou)

古代~近世帝都


平安京

作者澤田徳子

収載図書陰陽ふしぎ伝 妖怪ぞろり
出版社旺文社
刊行年月2002.4
シリーズ名旺文社創作児童文学


平安京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/14 01:27 UTC 版)

平安京(へいあんきょう/たいらのみやこ)または平安城(へいあんじょう)は、日本における古代最後の宮都[1]794年延暦13年)から1869年明治2年)までの日本首都[注釈 1]


注釈

  1. ^ ただし後述の通り福原京へ遷都した一時期を除く。
  2. ^ 平安京の四神相応説は今のところ鎌倉時代成立の『平家物語』が初出。
  3. ^ 当時の「西堀川」は現在の「紙屋川(天神川)」である。西堀川小路は現在の西土居通に該当する。
  4. ^ 清麻呂の建議以前の791年(延暦10年)頃には長岡京の廃止と新たな都の候補地探しが始まっていたとする見方もある[8]
  5. ^ この説は慶滋保胤(? - 1002年)が『池亭記』に書いて以来信じられてきたが、最近の発掘調査の結果[要出典]からは、必ずしも右京に貴族の邸宅が建てられなかったとは言えない。
  6. ^ 平安京が葛野の地に置かれたというのは史書などによる伝統的な認識であり、実際は葛野郡愛宕郡にまたがる地に置かれている。

出典

  1. ^ 京都市『史料 京都の歴史』 第4巻 市街・生業、1980年、4頁。 
  2. ^ a b 京都市上京区役所:上京区の成立”. www.city.kyoto.lg.jp. 2020年1月9日閲覧。
  3. ^ 世界大百科事典 第二版「平安京」
  4. ^ 日本大百科全書「平安京」
  5. ^ "「大路」名ばかり、「小路」より狭く 平安京東端の道"(京都新聞、2016年1月26日記事)。
  6. ^ 平安京右京六条二坊・西堀川跡 現地説明会資料
  7. ^ 京都市編『京都の歴史』第7巻 維新の激動 學藝書林
  8. ^ 網伸也「平安京造営過程に関する総合的考察」『平安京造営と古代律令国家』(塙書房、2011年) ISBN 978-4-8273-12447
  9. ^ 塚本常雄「京都市域の変遷と其地理学的考察」1926
  10. ^ 横山卓雄「平安遷都と鴨川つけかえ」1988
  11. ^ 高橋学「近世における京都鴨川・桂川の水害」2011『京都の歴史災害』(思文閣出版)所収。
  12. ^ 小谷愼二郎『水から見た京都:都市形成の歴史と生活文化』2007(法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト)。
  13. ^ 加藤繁生「「鴨川つけかえ説」再び―横山卓雄「鴨川非つけかえ説」の不審―」2021『史迹と美術』(史迹美術同攷会)912・913・914号所収。
  14. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 26 京都府』 上巻、角川書店、1982年、34頁。ISBN 4-040-01261-5 
  15. ^ 山田邦和「京・鎌倉時代の京都の都市構造」『変貌する中世都市京都』、83頁。 
  16. ^ 山田邦和「南北朝動乱から室町政権へ」『変貌する中世都市京都』、159頁。 


「平安京」の続きの解説一覧

平安京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 10:12 UTC 版)

陰陽師 (漫画)」の記事における「平安京」の解説

羅城門 平安京の南端にある門。周囲はさびれ、朽ちかけている。「死人喰らう老婆が出る」などと噂がたち、楼上は屍だらけである。漢多太が潜み、玄象奏でていた。弘仁七年816年)に大風により一度倒壊している。自然のパワーせき止める強力な呪がかかっているため、追儺により都中を追い回された鬼たちは羅城門通り抜けることができず、その楼上溜まってしまう。 朱雀門 朱雀大路面する大内裏南門晴明博雅朱雀門の前で龍胆待ち構えた。昔は大伴門とも呼ばれており、大伴一族守衛していた。楼上大伴家持の霊が詩を吟じていることがある応天門 朝堂院の門。大内裏朱雀門入った正面にある。貞観時代放火によって炎上する一条戻り橋 晴明の家に向かう途中にある晴明の下で式神飼っているという噂がある。一条戻り橋でなにかをつぶやくと、晴明耳に入るので、式神告げ口しているのではとも勘ぐられている。

※この「平安京」の解説は、「陰陽師 (漫画)」の解説の一部です。
「平安京」を含む「陰陽師 (漫画)」の記事については、「陰陽師 (漫画)」の概要を参照ください。


平安京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/06 10:31 UTC 版)

応天門」の記事における「平安京」の解説

大内裏内側にあった門で、朝廷内での政務重要な儀式を行う場であった朝堂院八省院)の正門である。朱雀門のすぐ北にあり、朱雀門会昌門と並ぶ重要なであった。場所は2012年まで出世稲荷神社があった所付近京都市上京区中京区南西境界付近とされる旧跡を示す碑などは存在しない)。 扁額空海の筆によるものと言われている。「弘法にも筆の誤りということわざは、空海弘法大師)が応天門扁額書いた際に「應」の一画目の点を書き忘れてしまった(まだれをがんだれにしてしまった)が、空海掲げられた額を降ろさずに筆を投げつけて書き足したという伝承由来する866年貞観8年)、応天門の変放火されたことで有名であるが、その他にもたびたび失われては再建されたが、1177年治承元年)の大火失われ以降再建されなくなった応天門の変の後の再建の際には、改名論じられている。 平安神宮応天門は、平安京の応天門5/8スケール模したのである

※この「平安京」の解説は、「応天門」の解説の一部です。
「平安京」を含む「応天門」の記事については、「応天門」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平安京」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「平安京」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平安京」の関連用語

平安京のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平安京のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平安京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの陰陽師 (漫画) (改訂履歴)、応天門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS