明石第一女子高校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 明石第一女子高校の意味・解説 

明石第一女子高校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:54 UTC 版)

ちはやふる」の記事における「明石第一女子高校」の解説

兵庫県代表校全国大会本選団体戦)の準決勝戦対戦相手三位決定戦では北央学園対戦することになる。試合中全員鉢巻を巻く。 逢坂 恵夢(おうさか めぐむ) 声 - 松本さち かるた部エース明石会所属のA級選手学年千早1つ上。眼鏡掛けている。 地味な風貌で、筋金入り天然かつドジっ娘試合にまで押し掛ける熱狂的なファン3人組から「めぐむたん」と勝手な呼称つけられている上に、デジカメでの写真撮影までされているが、試合後には毎回写真データチェックしてから全て削除するというサディスティック一面も持つ。性格悪さという点ではクイーン若宮詩暢負けず劣らない高校2年生時にクイーン戦の西日本代表になるも、挑戦者決定戦山本敗れる。その際友人である慶子から、本気でクイーン目指すよう促され、一層かるたに励むようになるが、本心では特に勝ちたいともクイーンなりたいとも思っていなかった。 その翌年全国大会準決勝千早対戦お互い譲らぬ白熱した戦いの中で勝利への執念芽生え負けず嫌いな性格顔を出すうになる。その年もクイーン戦の西日本代表となったが、猪熊遥に敗れる。 因みに部員所持している鉢巻は彼女の手作り周り部員からは喜ばれたが、実は「自分だけ鉢巻をするのは恥ずかしいから周り巻きこんだ」というやっぱり屈折した性格による理由だった。 高校卒業後は大坂大学進学してクイーン西日本予選出場した夕部 慶子ゆうべ けいこ) 声 - 北西純子 かるた部主将。A級選手。恵夢と同学年で、千早1つ上。 女子には珍しく力強さ豪快な取り持ち味で、性格男らしい団体準決勝対戦した優征を実力のみならず気迫でも圧倒してみせた。その後個人戦では千早対戦相手となる。当初は「恵夢をクイーンに」という思い元にかるたの腕を磨いていたが、純粋に強くなりたいという自分気持ち気付き、自らもクイーン予選出場することを決める。 あまりにも正直で真面目な性格のため、モメることができる場面で相手取りだと認めた場合には、悔しさを滲ませながら引き下がってしまうことがある潔い性格であり、全国大会個人戦左手でかるたを取る千早対戦し千早自陣全て移動させて審判注意された際に、右手負傷して左手で取るハンデ比べた大したことないと思いいいですそのまま並べてください。」と言った早坂 寧々はやさか ねね) 声 - 西野陽子 かるた部部員B級選手千早とは同学年。奏の対戦相手七瀬 心(ななせ こころ) 声 - 皆瀬まりか かるた部部員B級選手千早の1学年上。太一対戦相手黒髪のショートヘア谷村 夏樹(たにむら なつき) 声 - 安済知佳 かるた部部員B級選手千早の1学年上。ポニーテール少女準決勝同点となり、勉との対戦チーム勝敗決まった南 大吾郎(みなみ だいごろう声 - 高口公介 かるた部顧問34歳角刈りの頭に色黒ガッチリした体型暑苦しく涙もろい、という典型的な熱血教師。どう見て体育会系風貌だが、かるた部顧問務めている。 カメラメガネ3人組 明石第一女子の隣にある男子校の写真部員。明石女子文化祭で恵夢と出会いファンとなる。当初アイドル追っかけのようにシャッター切っていたが、千早との勝負経て変わっていく恵夢に新たな魅力感じ、彼女の成長していく姿を見届けたい、とさら熱い思いを抱くようになる。「隣の高校」なのに、3人とも関西弁ではなくステレオタイプオタク口調で話す。 大学進学後は恵夢を追いかけていたらうっかり大学かるた会入ってしまい、恵夢を師と仰いでいる。

※この「明石第一女子高校」の解説は、「ちはやふる」の解説の一部です。
「明石第一女子高校」を含む「ちはやふる」の記事については、「ちはやふる」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「明石第一女子高校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明石第一女子高校」の関連用語

明石第一女子高校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明石第一女子高校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちはやふる (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS