日本での導入例とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本での導入例の意味・解説 

日本での導入例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:11 UTC 版)

中空軸平行カルダン駆動方式」の記事における「日本での導入例」の解説

東洋電機製造が、日本初可撓継手による平行駆動装置2種類ブラウンボベリディスク方式ヒント得た、たわみ板による中空カルダンWN継手類似の中実歯形継手)を1952年11月京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄京都線751現車試験をした。この試験結果を受け、最初実用中空軸平行カルダン駆動装置1953年6月完成した京阪電気鉄道1800型1801用として1セット納入した駆動機構モーターゴム歯形継手ピニオン側にたわみ板継手使用した1954年には世界初1,067mm狭軌用としてたわみ板継手中空カルダン駆動装置名古屋鉄道南海電気鉄道納入し同年路面電車用として西日本鉄道福岡市内線投入した1000形採用された。 1957年には日本国有鉄道国鉄モハ90系駆動装置として採用された。三菱電機アメリカ企業ウェスティングハウス・エレクトリックライセンシーとして製造したWN駆動方式比べ軸方向寸法最小済ませることができてスペース効率優れることと、ギアボックス電動機電機子軸の相対位置変動幅大きく取れ劣悪な軌道条件での追従性に優れることから、狭軌鉄道事業者中心に普及したその後たわみ板継手を2個組み合わせた形状TD(Twin Disc)継手中実軸の主電動機用いる「TD平行カルダン駆動方式」が開発された。一方でVVVFインバータ制御誘導電動機組み合わせ普及した結果として主電動機小型化推進されたことから中空軸平行カルダン駆動優位性相対的に低下し近時の新系列電車本方式を採用する例は殆ど見られなくなった

※この「日本での導入例」の解説は、「中空軸平行カルダン駆動方式」の解説の一部です。
「日本での導入例」を含む「中空軸平行カルダン駆動方式」の記事については、「中空軸平行カルダン駆動方式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本での導入例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本での導入例」の関連用語

日本での導入例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本での導入例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中空軸平行カルダン駆動方式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS