御船祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 神道 > 神事 > 御船祭の意味・解説 

おふね‐まつり【御船祭(り)】

読み方:おふねまつり

御輿(みこし)を船に乗せて川・湖・海を渡る神事鹿島神宮香取神宮熊野速玉大社のものが有名。また、諏訪大社下社8月1日遷座祭をもいう。


御船祭

読み方:おふねまつり

名詞船祭」に、接頭辞「御」がついたもの。
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

おふねまつり 【御船祭】

日本で、船に神輿載せて河川・湖・海などの水上で行う祭。

御船祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2009/10/03 04:48 UTC 版)

御船祭(おふねまつり/みふねまつり)は日本の祭礼行事。




「御船祭」の続きの解説一覧

御船祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:24 UTC 版)

穂高神社」の記事における「御船祭」の解説

例大祭は「御船祭」と呼ばれ毎年9月26日27日行われる。高さ6m・長さ12mにもなる大きな船形の山車(だし)「御船(おふね)」をぶつけ合う勇壮な祭で、長野県指定無形民俗文化財指定されている。なお26日神事のみで、本祭り27日である。9月27日天智天皇2年663年)の白村江の戦い戦死したという安曇比羅夫命日伝えられている。 祭では、大小5艘の御船穂高人形飾り氏子穂高街中田園地帯御船を曳いて練り歩く。そして神社へと曳き入れられ境内神楽殿練り神前を曳き廻るうちに大船2艘は御船同士はげしく衝突させ合う。その迫力豪快さから多く見物客訪れる。また、9月最初土・日には子供が町内を練り歩く子供祭り」も行われている。 御船神事使われる御船は、本殿北側の御舟会館入館大人300円)に展示されている。御船構造は、(長立方形)4個の車輪、山(刎木廻し木、架木)、腹(前部男腹後部女腹)からなっている。神事の際御船なかには若者座り笛・太鼓などの楽器吹き鳴らす

※この「御船祭」の解説は、「穂高神社」の解説の一部です。
「御船祭」を含む「穂高神社」の記事については、「穂高神社」の概要を参照ください。


御船祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 06:51 UTC 版)

佐波波地祇神社」の記事における「御船祭」の解説

当社春季例祭は、5年1度御船祭と呼ばれる大祭5月2日から3日にかけて催行される。平成29年2017年3月には「常陸大津の御船祭」として国の重要無形民俗文化財指定された。

※この「御船祭」の解説は、「佐波波地祇神社」の解説の一部です。
「御船祭」を含む「佐波波地祇神社」の記事については、「佐波波地祇神社」の概要を参照ください。


御船祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 04:44 UTC 版)

正福寺 (鳥羽市)」の記事における「御船祭」の解説

御船祭(おふなまつり)は、青峰山正福寺旧暦1月18日開催される祭りで同寺の大会式(だいえしき)である。海上守護祈願する漁業関係者始めハイキングを楽しむ人も祭り訪れる。 前日から籠り堂詰めて一夜明かし祈祷を受け、祈祷青峯旗を授与され各自の船や家に祀る下山後には下向祝い山麓旅館食堂で行う者もいる。山門内外展開する露店弾き猿やねじり菓子買い求める慣例がある。境内日本全国から奉納され色彩豊かな大漁旗埋め尽くし山中ありながら漁港さながら賑わい見せる。 祭り当日には、自動車一方通行実施され鳥羽市側の松尾道から上り志摩市側の的矢道から下ることになる。志摩市志摩市立磯部小学校では授業短縮して児童祭り参加できるよう配慮なされるが、正福寺学区に持つ鳥羽市加茂小学校では平常通り授業が行われる。

※この「御船祭」の解説は、「正福寺 (鳥羽市)」の解説の一部です。
「御船祭」を含む「正福寺 (鳥羽市)」の記事については、「正福寺 (鳥羽市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御船祭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



御船祭と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御船祭」の関連用語

御船祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御船祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御船祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの穂高神社 (改訂履歴)、佐波波地祇神社 (改訂履歴)、正福寺 (鳥羽市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS