奥羽プロレスとは? わかりやすく解説

奥羽プロレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/07 13:53 UTC 版)

仁侠姫レイラ」の記事における「奥羽プロレス」の解説

東北地方拠点とするプロレス団体作中登場するレスラー全員覆面をしており、また東北地方に縁のあるキャラクター日本の妖怪モチーフにしたギミックレスラーが多い。 サンダーカムイ 奥羽プロレスの社長レスラーで、覆面レスラー。まだ若いがやり手で、マスコミをも利用した様々な仕掛け繰り出す必殺技は、源義経八艘飛び如くロープ足場にして自在に飛び回る空中殺法「カムイ・ローリング・サンダー」。 レイラ迎えてみちのくに覆面KOトーナメント試合開催。「カレーラ・コントラ・カレーラ (覆面剥ぎ引退賭けた試合)」を挑むが、その際に「レイラ勝たせる」という台本ブック)を決める。 ナマハゲッター壱号・弐号(ナマハゲッターいちごう・にごう) 奥羽プロレスのギミックレスラーのコンビナマハゲコスプレをしており、包丁投げつけてくる。弐号女性で、2人夫婦でもある。 ヒマツリ仮面ヒマツリかめん) 奥羽プロレスのレスラーひょっとこお面被っており、その口から火炎を吐く他、拳に炎を纏わせる「火炎ファイヤーナックルパート」や全身に炎を纏い背後からスリーパーホールド極める「バーニング・スリーパー」という技を使うなど、火を使った攻撃が得意。 一家心中図ったが、自分1人生き残った天涯孤独の身。自身瀕死の状態に陥るが、奥羽プロレスのレスラー達に救われるそれ以来奥羽プロレスを家族思い生きてきた。 虚空僧侶(こくうそうりょ) 奥羽プロレスのレスラー背中竜虎刺青をしている。「みちのくに覆面KOトーナメント」の1回戦第1試合レイラ対戦する幼い頃から人里離れた寺で武道修練積んできたが、15歳時に山を下りてから町で荒れた生活を送り遂にヤクザ殺されそうになったところをカムイ助けられる。それを機に奥羽プロレスに入団し背中刺青隠しながらレスラーとして活躍してきた。 九尾狐きゅうびきつね) 奥羽プロレスのレスラーの面をつけたギミックレスラーで、女性ファンが多い。 ザ・土偶(ザ・どぐう) 奥羽プロレスのレスラー土偶模した面と服を身につけており、小柄だ筋骨隆々とした体型をしている。膂力活かしたパワーファイトを得意とし、背後から相手の首に組み付いて後方回転して投げる「邪馬台落とし」、体を回転させながら相手連打し倒れることすら許さない縄文泥縄潰し」といった技を使う。奥羽プロレスのポリスマンとも噂される。 ゆきおんな 奥羽プロレスのレスラー。顔の下半分と右目の部分露出した般若の面をつけた女性レスラー。体の柔軟さ可動範囲の広い関節利したしなやか強靭な動き見せ、また両手握力も強い。その正体は、血翔飛鳥けっしょうひちょう)の異名を持つ、当時アイドルレスラーだった闘田美(とうだ れみ)。 キングベンケイ 奥羽プロレスのレスラー武蔵坊弁慶模したコスプレをしており、左目の下に傷がある。正体は、カムイとともに奥羽プロレス旗揚げ当時からの古参レスラーである浅木太(あさぎ ふとし)。

※この「奥羽プロレス」の解説は、「仁侠姫レイラ」の解説の一部です。
「奥羽プロレス」を含む「仁侠姫レイラ」の記事については、「仁侠姫レイラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奥羽プロレス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥羽プロレス」の関連用語

奥羽プロレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥羽プロレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仁侠姫レイラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS