再度の交戦とは? わかりやすく解説

再度の交戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 01:37 UTC 版)

ユトランド沖海戦」の記事における「再度の交戦」の解説

同じ頃、ビーティーエヴァントーマスはヒッパーの偵察部隊との交戦再開したが、視界状況イギリス艦隊有利だった艦隊戦闘力がかなり落ちたので、ヒッパーは18時頃にシェア大洋艦隊本隊方に向かって反転した。 時を同じくして戦艦アイアン・デューク艦上ジェリコーは、ようやくビーティー旗艦ライオン視界捉えた地図の1)。ジェリコー直ちビーティー最新ドイツ艦隊位置情報要求したが、ビーティー返答するまでに10近くかかってしまった。 ジェリコー敵の勢力過大評価し位置取り迷っていた。並列陣形から単縦陣変更する時期方法判断するために正確なドイツ艦隊位置を知る必要があったが、陣形変更東西いずれの戦列からもできたものの、ドイツ艦隊到着する前に行わなければならなかった。しかも、早すぎる陣形変更では決戦機会逃す恐れがあった。西に向かいながらの陣形変更艦隊シェア本隊に近づけ、夕暮れが迫る中で貴重な時を稼ぐことが出来たが、陣形変更完了する前にドイツ艦隊遭遇する恐れがあった。東に向かいながらの変更ではイギリス艦隊シェア本隊から遠ざかってしまうが、ジェリコー艦隊ドイツ艦隊に対してT字戦法戦闘挑める他、西日に浮かぶシェア本隊シルエット見られるという利点があった。陣形変更には最短でも20分は必要だった最終的にジェリコー1810分に東に向かって陣形変更命じた地図の2)。 一方、ヒッパーの偵察部隊シェア本隊合同し北へ進んだシェアにはジェリコーの「大艦隊」が北西から接近しているという知らせ入らず北方ビーティー東方出現したフッド部隊に気を取られジェリコーの「大艦隊」に向かって急速に接近して行った。 この時第1巡洋艦戦隊旗艦ディフェンス弩級戦艦同士戦闘役に立たない旧式装甲巡洋艦であったが、航行不能に陥っていたヴィースバーデン発見し、同隊のウォーリアと共に止め刺しに近づいた。しかし2隻は迂闊にシェアとヒッパーの艦隊射程圏内に入り込んでしまった。たちまち砲撃受けたディフェンスは、「大艦隊」の大半からも視認できるほどの大爆発起こし、アーバスノット司令以下全乗組員903とともに沈没してしまった。 ウォーリア命中弾を受けて深刻な損傷被り沈没危機晒された。だが、近く超弩級戦艦ウォースパイト被弾により操艦不能になり、大きく円を描くような旋回しかできなくなったこの影響ドイツ艦艇矛先がそちらに逸れることとなり、ウォーリアは難を逃れた。このウォースパイト行動は、ウィンディ・コーナーとして知られるウォースパイト命中13発を受けつつも耐えていたが、エヴァントーマス離脱帰港命じたウォーリア生存者743名が水上機母艦エンガディン移りエンガディンによって曳航された。しかし、6月1日8時25分にウォーリア放棄されその後沈没した1814分、ジェリコーのもとにビーティーからドイツ艦隊位置報告届きジェリコーは英艦隊左翼に展開させ、ドイツ艦隊丁字戦法捕捉する態勢入った18時25分水雷戦隊からの報告でこのことを知ったシェアは、大洋艦隊危険な状態追い込まれていることを察知1829分に南南東への変針指示した。 1分後の18時30分フッドビーティー部隊前衛エヴァントーマス部隊後衛につけたジェリコー部隊が、ドイツ艦隊を距離11,500メートル近距離捕捉し砲撃開始した地図の3)。短時間ドイツ戦艦部隊の数隻が被弾した。ドイツ偵察部隊被害はさらに大きかった累積被弾数が20発に達した偵察部隊旗艦リュッツオウは、浸水増大により艦首沈下し速度落ちて戦列から落伍したフォン・デア・タン大半主砲破壊されデアフリンガー中破していた。偵察部隊の5隻の巡洋戦艦のうち十分な戦闘力を残すのはモルトケ1隻のみとなっていた。 大損害を被ったドイツ偵察部隊であるが、なおも砲撃継続していた。1833分、第3巡洋戦艦戦隊旗艦インヴィンシブルは、リュッツオウまたはデアフリンガーからの砲撃によって主砲塔貫徹されて弾火薬庫誘爆し、真っ二つ割れて轟沈した。インヴィンシブル坐乗ホレース・フッド英語版少将旗艦運命を共にした。 ジェリコー戦艦部隊雷撃される危険を意識し追跡ではなくドイツ艦隊を西に見る陣形を保つ南へ変針決心したまた、シェア撤退するのにまだ暗くないということ意識しており、艦尾から追撃され苦戦しないよう、1855分に東へ反転した地図の4)。シェアのこの考え裏付けるように1858分に第1戦艦戦隊旗艦マールバラ魚雷が1発命中している。

※この「再度の交戦」の解説は、「ユトランド沖海戦」の解説の一部です。
「再度の交戦」を含む「ユトランド沖海戦」の記事については、「ユトランド沖海戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再度の交戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再度の交戦」の関連用語

再度の交戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再度の交戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユトランド沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS