中立国人および無国籍人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 中立国人および無国籍人の意味・解説 

中立国人および無国籍人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:49 UTC 版)

第二次世界大戦」の記事における「中立国人および無国籍人」の解説

在日人数が約200人以上に上ったスペインポルトガルバチカンや、チリアルゼンチンなどの遠方中立国外交官駐在員通信員船員留学生多くは、1939年以降ヨーロッパ各地戦火見舞われたためヨーロッパ経由での帰国困難になり、さらに1941年12月以降アメリカカナダなどが参戦したために、これらの国経由での帰国も全くままならなくなってしまった。 ただしソ連だけは、日本海およびシベリア鉄道経由1945年8月9日開戦まで自由に行き来できた。またこのルートは、ビザ発行される限りアフガニスタントルコスウェーデンスイスなどの中立国への帰国にも使われた。また巨人軍ヴィクトル・スタルヒンなど白系ロシア人無国籍扱いであったが、幸いなことに日本ではソ連人と同様中立国人の扱いであった。またポルトガル公使館マカオティモールとの交流は、両地が日本の占領下に囲まれていたことから、比較自由に行うことができた。 これらの中立国国民これまで通りの生活、仕事続けられ配給以外の食料潤沢与えられた。駐日スイス公使であったカミーユ・ゴルジェ(ドイツ語版)以下スイス外交官は、対英米開戦後日本政府委託した中立国外交官として、赤十字国際委員会中央捕虜情報局傘下置かれ日英交換船運航がきちんと行われているかどうか同乗確認や、日本全国及んだ連合国国民抑留所の監視などを行うなど、その信頼高かった1943年9月以降外国人居住不可地域設けられたり、1944年夏に連合国軍による本土へ空襲増加する予想した後は、中立国人の多く軽井沢箱根などの別荘地にあるホテル別荘疎開して活動した。もちろんこれに伴う引っ越し費用全て日本政府負担した。 特に、これらの中立国枢軸国の約300人の駐日外交官と、およそ2000人以上の一般外国人疎開となった軽井沢では、利便性考え三笠ホテル外務省軽井沢出張所設置され1944年8月には民間貸別荘だった深山荘スイス公使館置かれることとなったソ連大使館1944年以降同じく疎開主な目的に、箱根強羅ホテル置かれた。1945年当時ソ連通じた終戦交渉模索していた外相東郷茂徳意を受け広田弘毅元首相ヤコフ・マリク大使数度わたって接触したことが知られている。 また1945年初頭には、軽井沢フランスヴィシー政府大使館トルコ大使館同年2月対日宣戦布告)、アルゼンチン大使館同年3月対日宣戦布告)、アフガニスタン公使館ルーマニア公使館ポルトガル公使館スウェーデン公使館スペイン公使館スイス公使館デンマーク公使館同年5月対日宣戦布告)と赤十字国際委員会などが置かれ、または疎開していた。 終戦により日本連合国占領下置かれたことで、これらの中立国外交官は、日本連合国占領下置かれ対象となる国家存在しなくなった」ため、家族ともども連合国の船で帰国した

※この「中立国人および無国籍人」の解説は、「第二次世界大戦」の解説の一部です。
「中立国人および無国籍人」を含む「第二次世界大戦」の記事については、「第二次世界大戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「中立国人および無国籍人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中立国人および無国籍人」の関連用語

中立国人および無国籍人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中立国人および無国籍人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第二次世界大戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS