ナスカ級とは? わかりやすく解説

ナスカ級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 06:45 UTC 版)

ザフトの艦船及びその他の兵器」の記事における「ナスカ級」の解説

ローラシア級次いで就役した宇宙用のモビルスーツ搭載高速駆逐艦で、ナスカ級DDMHとも略記される。(艦種略号:DDMH Nazca Class)但し、本艦級を高速巡洋艦とする記述もある。 ローラシア級比べ武装数は削減されているが、主砲大口径化で火力補っている。船体地球軍ネルソン級よりも大きく搭載MS迅速な運用主眼に艦自体機動性高めている。その速力アークエンジェル級にも匹敵しエターナル就役までザフト宇宙随一快速誇っていた。 搭載可能なMSローラシア級同じく6機。 武装については、CIWSVLS2つ不詳な点が多く前者は公式資料基数記されていても設置場所詳述明記)しているものが皆無等しく、かつ方向転換スラスターの穴なのか発射口なのか判別しづらいため特定されていない後者は『DESTINY』第44話で初め発射シーン描かれた事で、艦体舷側にある大型の丸い開閉口らしき部分発射装置判明弾数側面2門につき7連発×4列で、4門から計56発が発射されていた。 また、ニュートロンスタンピーダー運用するために独自の改修施されたナスカ級も存在し地球連合軍による核攻撃からプラント防衛投入された。 級名は「ナスカ文化ないしはナスカプレート」に由来する予想される。本級に属する艦のほとんどに歴史上知識人の名が冠されている。 ヴェサリウス ラウ・ル・クルーゼ隊旗艦。艦長はフレドリック・アデス。僚艦ガモフと共にヘリオポリス襲撃し運用試験中のG兵器5機の内4機の奪取成功する任務終了後アークエンジェル追撃し低軌道会戦経験戦争後期プラントから脱走したエターナル追撃戦投入されるメンデル付近宙域僚艦ヘルダーリン、ホイジンガーと共にアークエンジェルエターナルクサナギ三隻同盟と、地球連合軍ドミニオンによる三つ巴戦い展開する。この戦闘ザフト艦隊突破しようとするエターナルクサナギ集中砲火受けて撃沈される。 艦名ブリュッセル解剖学者アンドレアス・ヴェサリウス」に由来する思われるヘルダーリン、ホイジンガー クルーゼ隊所属艦。メンデル付近宙域で、ヴェサリウスと共に三隻同盟交戦する艦名それぞれドイツ詩人フリードリヒ・ヘルダーリン」、オランダの歴史家「ヨハン・ホイジンガ」に由来する思われるハーシェル、フーリエDESTINY』に登場アーモリーワン周辺宙域にて哨戒任務に就いていたところ、地球連合軍第81独立機動群ファントムペイン所属ガーティ・ルー奇襲攻撃を受け撃沈される。 艦名それぞれドイツ天文学者ウィリアム・ハーシェル」、フランス数学者ジョゼフ・フーリエ」に由来する思われるボルテール、ルソーDESTINY』に登場するジュール隊所属艦で、旗艦ボルテール第二次大戦通して運用された。 艦名それぞれフランス哲学者ヴォルテール」、「ジャン=ジャック・ルソー」に由来する思われるホルスト、カーナヴォンDESTINY』に登場エターナル追跡していたグラスゴー隊所属艦。ストライクフリーダムのドラグーン攻撃によってスラスター破壊され航行不能となった艦名それぞれイギリス作曲家グスターヴ・ホルスト」、考古学者カーナヴォン卿」に由来する思われるマルベース、ブルトンDESTINY』に登場最終話メサイアから放たれネオ・ジェネシスの2射目巻き込まれ爆沈した。 艦名それぞれフランス数学者者「ジャン・ポール・ド・グア・ド・マルベス(英語版)」、詩人アンドレ・ブルトン」に由来する思われる

※この「ナスカ級」の解説は、「ザフトの艦船及びその他の兵器」の解説の一部です。
「ナスカ級」を含む「ザフトの艦船及びその他の兵器」の記事については、「ザフトの艦船及びその他の兵器」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナスカ級」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナスカ級」の関連用語

ナスカ級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナスカ級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザフトの艦船及びその他の兵器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS