追撃戦とは? わかりやすく解説

追撃戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:25 UTC 版)

祁山の戦い」の記事における「追撃戦」の解説

勝利を収めた蜀軍だが、その後しばらく膠着状態続いた曹叡使者派遣し、麦の監視命じて蜀軍食料調達警戒させ、魏の食料充足させ、一方で援軍次々送ったまた、長雨続いたことから蜀軍兵糧が続かなくなり漢中にて食糧輸送担当していた李厳狐忠・成藩らを派遣してその旨伝えさせた。そのため兵糧続かないことを理解した諸葛亮は、夏6月撤退開始した司馬懿張郃追撃するように命じたが、張郃は「軍法にも敵を囲む際には必ず一方開けよとある。撤退する軍を追撃してはなりません」と反発した。しかし司馬懿聞き容れず、止むを得ず張郃出撃した。蜀軍高所に弓と弩兵を伏兵として配置しており、張郃追いつく弓矢乱射した。軍が弓矢の的になる中、張郃にも矢が右足刺さり、これが重症となって戦死した命中した個所魏略では右腿、魏志では右膝となっている)。 『太平御覧』巻291に引く『漢表伝』によれば蜀軍樹木木肌削って張郃此の樹下に死せん」と大書し、その両側強弩数千伏せておいた。追撃軍がこのを見つけて不審思い張郃自ら上記文章読んだ途端、弩兵が一斉射撃張郃射殺したという。 ただし、この内容は『史記孫臏伝で、孫臏龐涓を誘殺した際と全く同じものであり、物語引き立たせるために過去故事引き写した可能性指摘されている。

※この「追撃戦」の解説は、「祁山の戦い」の解説の一部です。
「追撃戦」を含む「祁山の戦い」の記事については、「祁山の戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「追撃戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「追撃戦」の例文・使い方・用例・文例

  • 追撃戦.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追撃戦」の関連用語

追撃戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追撃戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの祁山の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS