ドーリア式の発達とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドーリア式の発達の意味・解説 

ドーリア式の発達

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 03:23 UTC 版)

ギリシア建築」の記事における「ドーリア式の発達」の解説

小アジアにおける建築活動とは別にペロポネソス半島からイタリア半島南部ではドーリア式神殿発達した古代ギリシアドーリア式は、スタイロバティスの上直接円柱載せられるため基盤持たず柱頭円形の皿型エキヌスと、方形の台アバクス構成されていることが特徴である。しかし、シチリア島およびイタリア半島ドーリア式と、ギリシア本土ドーリア式では、相互に強い結びつき見られるものの、その形態顕著な違い認められるペロポネソス半島ポリスと強い結びつき持っていたイタリア南部ではドーリア式採用されていたが、これらの地域ではギリシア本土伝統には拘束されず、かなり独自の建築活動行っていた。建築家クレオメネス[要曖昧さ回避]とエピクレスによる、シュラクサイのオルティギア島にあるアポローン神殿紀元前570年頃に建設されたもので、構造石造かわった最初ギリシア神殿のひとつである。技術的には、異様に高いエンタブラチュア)を密に並べて支えるなどの未成熟部分があるが、この神殿ドーリア式にふさわしいどっしりとした重さは、紀元前6世紀中期以降建設されるシチリア島イタリア半島南部神殿建築特有のものとなったセリヌスの最も巨大な建築物であるG神殿は、幅49.5m、奥行108.9mの巨大神殿で、紀元前520年起工された。僭主ピタゴラスによって、エフェソスサモス島巨大神殿張り合うよう意図されたらしい周柱式であるため翼廊の幅は12mと広く内陣は幅18m。列柱によって3等分された3廊式である。露天になった内陣には小神殿設けられており、この点はディディマアポローン神殿イオニア式)に影響を受けたものではないか考えられている。石造技術完成され意匠ギリシア本土のような各部構成縛られない自由さ兼ね備えている。 「バシリカ」と呼ばれるパエストゥムの第1ヘーラー神殿は、紀元前565年ないしは紀元前530年頃に建設されたものと推定されている。建築装飾対す意識からであろうが、エンタシスはたいへん強調され柱頭のエキヌスはかなり扁平で、その下部には飾り挿入されている。周柱式神殿であるが、正面円柱偶数ではなく奇数(9本)配置されており、建物の軸に一列列柱が通る格好になっているこのため内陣は2廊である。内陣の壁と前室外周柱割一致しているが、内陣列柱間隔はこれとは異なり一般的なギリシア神殿とは明らかにその性格異なっている。 ギリシア本土におけるドーリア式建築は、紀元前7世紀頃、未だ建築が石ではなく木造であった時期完成したドーリア式は古いドーリア人入植地由来し、これらの地域では相互に強い結びつき見られるが、これについては南イタリア複数植民都市建設しペロポネソス半島で最も活発な交易活動行っていたコリントス重要な働き担った考えられている。アゴラ隣接して紀元前6世紀中期建設されアポローンII神殿は、現在も何本かの残っているが、正面側面スパン異なっており、また、隅部の柱間は他よりも少し狭くなっている。また、内陣が2室あるなどの特徴は、デルポイアポローン神殿アテナイ古パルテノン神殿共通しており、この神殿両者影響与えたことが窺われるイタリア半島への中継地で、コリントス密接なつながりのあったケルキラアルテミス神殿も、紀元前585年頃か紀元前580年頃に建設された、石造ではギリシア最古ドーリア式神殿のひとつである。神殿保存状態極めて悪いが、大きさは幅22.4m、奥行き47.9mで、疑似二重周柱式平面持ち内陣列柱によって3廊に分離されていた。この神殿を特に有名にしているのは、ペディメント据えられていたゴルゴーン巨像で、このためゴルゴーン神殿」とも呼ばれている。ペディメント彫刻飾った知られている限り最古神殿である。

※この「ドーリア式の発達」の解説は、「ギリシア建築」の解説の一部です。
「ドーリア式の発達」を含む「ギリシア建築」の記事については、「ギリシア建築」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドーリア式の発達」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドーリア式の発達」の関連用語

ドーリア式の発達のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドーリア式の発達のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギリシア建築 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS