ソボレフ空間とは? わかりやすく解説

ソボレフ空間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 15:29 UTC 版)

数学においてソボレフ空間(ソボレフくうかん、英語: Sobolev space)は、函数からなるベクトル空間で、函数それ自身とその与えられた階数までの導函数の Lp-ノルムを組み合わせて得られるノルムを備えたものである。ここでいう微分を適当な弱い意味での微分と解釈することにより、ソボレフ空間は完備距離空間、したがってバナッハ空間を成す。直観的には、ソボレフ空間は(偏微分方程式のような応用範囲に対して)十分多くの導函数を持つ函数からなるバナッハ空間あるいはヒルベルト空間であって、函数の大きさと滑らかさの両方を測るようなノルムを備えたものということである。


  1. ^ 同様の式は一般のLp空間にも拡張でき、そのノルムをもつ空間はSobolev–Slobodeckij空間といい、Ws,p(Ω)と表す。


「ソボレフ空間」の続きの解説一覧

ソボレフ空間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 09:02 UTC 版)

変分法における直接解法」の記事における「ソボレフ空間」の解説

変分法における典型的な汎函数は、次の形式積分である。 J ( u ) = ∫ Ω F ( x , u ( x ) , ∇ u ( x ) ) d x {\displaystyle J(u)=\int _{\Omega }F(x,u(x),\nabla u(x))dx} ここで Ω {\displaystyle \Omega } は R n {\displaystyle \mathbb {R} ^{n}} の部分集合であり、 F {\displaystyle F} は Ω × R m × R m n {\displaystyle \Omega \times \mathbb {R} ^{m}\times \mathbb {R} ^{mn}} 上の実数値函数である。 J {\displaystyle J} の引数微分可能函数 u : Ω → R m {\displaystyle u:\Omega \to \mathbb {R} ^{m}} で、そのヤコビアン ∇ u ( x ) {\displaystyle \nabla u(x)} は m n {\displaystyle mn} -ベクトル結び付けて考えられるオイラーラグランジェ方程式導出する際の一般的なアプローチは、 Ω {\displaystyle \Omega } の境界C 2 {\displaystyle C^{2}} であり、 J {\displaystyle J} の定義域C 2 ( Ω , R m ) {\displaystyle C^{2}(\Omega ,\mathbb {R} ^{m})} であるとするものである。この空間上限ノルム備えられるときにバナッハ空間となるが、回帰的ではない。直接解法適用される場合汎函数通常 p > 1 {\displaystyle p>1} であるようなソボレフ空間 W 1 , p ( Ω , R m ) {\displaystyle W^{1,p}(\Omega ,\mathbb {R} ^{m})} に対して定義されるそのような空間回帰的なバナッハ空間である。このとき、 J {\displaystyle J} の式における u {\displaystyle u} の微分は、弱微分として取られる次節では、上述タイプ汎函数の弱列的下半連続に関する二つ定理紹介する

※この「ソボレフ空間」の解説は、「変分法における直接解法」の解説の一部です。
「ソボレフ空間」を含む「変分法における直接解法」の記事については、「変分法における直接解法」の概要を参照ください。


ソボレフ空間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/13 01:23 UTC 版)

ヒルベルト空間」の記事における「ソボレフ空間」の解説

ソボレフ空間 Hs あるいは Ws,2 はヒルベルト空間になる。これらの空間微分が行えるような関数空間一種で、(ヘルダー空間のようなほかのバナッハ空間とは異なり内積構造も持つ特別な場合になっている微分使えることで、ソボレフ空間は偏微分方程式論に対して都合がよい。また変分法における直接法基礎与えている。 非負整数 s と領域 Ω ⊂ Rn対し、ソボレフ空間 Hs(Ω) は s 階までの弱微分全て L2属するような L2-関数全て含む。Hs(Ω) における内積は ⟨ f , g ⟩ = ∫ Ω f ( x ) g ¯ ( x ) d x + ∫ Ω D fD g ¯ ( x ) d x + ⋯ + ∫ Ω D s f ( x )D s g ¯ ( x ) d x {\displaystyle \langle f,g\rangle =\int _{\Omega }f(x){\bar {g}}(x)\,dx+\int _{\Omega }Df\cdot D{\bar {g}}(x)\,dx+\cdots +\int _{\Omega }D^{s}f(x)\cdot D^{s}{\bar {g}}(x)\,dx} で与えられる。ただし、右辺ドット積各階偏導関数全体の成すユークリッド空間におけるドット積である。s が整数ない場合にもソボレフ空間は定義できる。 ソボレフ空間は、(ヒルベルト空間のより具体的な構造依拠するスペクトル論観点からも研究される適当な領域 Ω に対してソボレフ空間 Hs(Ω) をベッセルポテンシャル(英語版全体の成す空間として定義することができる。これはだいたい H s ( Ω ) = { ( 1 − Δ ) − s / 2 f | f ∈ L 2 ( Ω ) } {\displaystyle H^{s}(\Omega )=\{(1-\Delta )^{-s/2}f|f\in L^{2}(\Omega )\}} のようなのである。ここで Δ はラプラス作用素、(1 − Δ)−s/2 はスペクトル写像定理英語版)によって捉えることができる。非負整数 s に対するソボレフ空間の意味のある定義を与え必要があることをひとまず置いておけば、ソボレフ空間の定義はフーリエ変換のもとで特に望ましい性質持ち擬微分作用素研究に対して理想的である。これらの方法をコンパクトリーマン多様体上で用いれば例えホッジ理論基礎を成すホッジ分解得られる

※この「ソボレフ空間」の解説は、「ヒルベルト空間」の解説の一部です。
「ソボレフ空間」を含む「ヒルベルト空間」の記事については、「ヒルベルト空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソボレフ空間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソボレフ空間」の関連用語

ソボレフ空間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソボレフ空間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソボレフ空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの変分法における直接解法 (改訂履歴)、ヒルベルト空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS