スーパーカミオカンデとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スーパーカミオカンデの意味・解説 

スーパーカミオカンデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 10:11 UTC 版)

スーパーカミオカンデ英語: Super-Kamiokande)は、岐阜県飛騨市神岡町神岡鉱山内の地下1000mに設置された、東京大学宇宙線研究所が運用する世界最大の水チェレンコフ宇宙素粒子観測装置である[1]Super-Kと略されることもある。ニュートリノの性質の全容を解明することを目的として、1991年12月に着工され、1996年4月より運用を開始した[2]


  1. ^ a b c スーパーカミオカンデ概要”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 東京大学宇宙線研究所. 2022年7月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e スーパーカミオカンデの歴史”. 東京大学宇宙線研究所. 2022年7月4日閲覧。
  3. ^ 検出器について”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月4日閲覧。
  4. ^ 5分でわかるスーパーカミオカンデ”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月6日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 梶田隆章「ニュートリノ振動の証拠: スーパーカミオカンデにおける大気ニュートリノの観測から」『日本物理學會誌』第53巻第10号、1998年、783-784頁、doi:10.11316/butsuri1946.53.783 
  6. ^ K2K(長基線ニュートリノ振動実験) | KEK”. www2.kek.jp. 2022年7月4日閲覧。
  7. ^ a b 東京大学宇宙線研究所長 梶田隆章教授 ノーベル物理学賞受賞 | 受賞理由”. www.icrr.u-tokyo.ac.jp. 2022年7月4日閲覧。
  8. ^ a b c ノーベル物理学賞に梶田隆章氏ら2人、ニュートリノの質量実証」『Reuters』、2015年10月7日。2022年7月4日閲覧。
  9. ^ ニュートリノ振動 | 天文学辞典”. astro-dic.jp (2017年8月26日). 2022年7月4日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j 中畑雅行「ニュートリノ振動それによるニュートリノ質量の発見」『学術の動向』第21巻第2号、日本学術協力財団、2016年、2_28-2_34、doi:10.5363/tits.21.2_282022年8月4日閲覧 
  11. ^ a b Fukuda, Y.; Hayakawa, T.; Ichihara, E.; Inoue, K.; Ishihara, K.; Ishino, H.; Itow, Y.; Kajita, T. et al. (1998-08-24). “Evidence for Oscillation of Atmospheric Neutrinos” (英語). Physical Review Letters 81 (8): 1562-1567. doi:10.1103/PhysRevLett.81.1562. ISSN 0031-9007. https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevLett.81.1562. 
  12. ^ ニュートリノは宇宙のどこでつくられる?”. www.icrr.u-tokyo.ac.jp. 2022年7月4日閲覧。
  13. ^ a b c d e f 研究内容”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月4日閲覧。
  14. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ),デジタル大辞泉. “太陽ニュートリノとは”. コトバンク. 2022年7月4日閲覧。
  15. ^ Ahmad, Q. R.; Allen, R. C.; Andersen, T. C.; Anglin, J. D.; Bühler, G.; Barton, J. C.; Beier, E. W.; Bercovitch, M. et al. (2001-07-25). “Measurement of the Rate of ν e + d → p + p + e − Interactions Produced by B 8 Solar Neutrinos at the Sudbury Neutrino Observatory” (英語). Physical Review Letters 87 (7): 071301. doi:10.1103/PhysRevLett.87.071301. ISSN 0031-9007. https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevLett.87.071301. 
  16. ^ a b 中畑雅行、鈴木洋一郎「太陽ニュートリノの物理」『日本物理學會誌』第57巻第3号、2002年、171-179頁、doi:10.11316/butsuri1946.57.171 
  17. ^ Overbye, Dennis (2015年10月6日). “Takaaki Kajita and Arthur McDonald Share Nobel in Physics for Work on Neutrinos” (英語). The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2015/10/07/science/nobel-prize-physics-takaaki-kajita-arthur-b-mcdonald.html 2022年7月4日閲覧。 
  18. ^ 世界初、電子型ニュートリノ出現現象の兆候を捉える | KEK”. www2.kek.jp. 2022年7月4日閲覧。
  19. ^ T2K Collaboration; Abe, K.; Abgrall, N.; Ajima, Y.; Aihara, H.; Albert, J. B.; Andreopoulos, C.; Andrieu, B. et al. (2011-07-25). “Indication of Electron Neutrino Appearance from an Accelerator-produced Off-axis Muon Neutrino Beam”. arXiv:1106.2822 [hep-ex]. doi:10.1103/PhysRevLett.107.041801. http://arxiv.org/abs/1106.2822. 
  20. ^ a b 発見と発明のデジタル博物館: ミューニュートリノビームからの電子ニュートリノ出現事象の発見 (専門向け)”. dbnst.nii.ac.jp. 2022年7月4日閲覧。
  21. ^ T2K Collaboration; Abe, K.; Abgrall, N.; Aihara, H.; Akiri, T.; Albert, J. B.; Andreopoulos, C.; Aoki, S. et al. (2013-08-05). “Evidence of Electron Neutrino Appearance in a Muon Neutrino Beam”. Physical Review D 88 (3): 032002. doi:10.1103/PhysRevD.88.032002. ISSN 1550-7998. http://arxiv.org/abs/1304.0841. 
  22. ^ a b ニュートリノ天文学 | 天文学辞典”. astro-dic.jp (2017年8月26日). 2022年7月4日閲覧。
  23. ^ Hirata, K.; Kajita, T.; Koshiba, M.; Nakahata, M.; Oyama, Y.; Sato, N.; Suzuki, A.; Takita, M. et al. (1987-04-06). “Observation of a neutrino burst from the supernova SN1987A”. Physical Review Letters 58 (14): 1490-1493. doi:10.1103/PhysRevLett.58.1490. https://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevLett.58.1490. 
  24. ^ 物故会員個人情報 - 小柴昌俊|日本学士院”. www.japan-acad.go.jp. 2022年7月4日閲覧。
  25. ^ 2002年 ノーベル物理学賞”. www.nobelprize.org. 2022年7月5日閲覧。
  26. ^ 小柴さん、2002年ノーベル物理学賞を受賞(NAOニュース)”. www.astroarts.co.jp. 2022年7月4日閲覧。
  27. ^ a b 中畑雅行. “超新星爆発とニュートリノ”. 2022年7月5日閲覧。
  28. ^ 新生スーパーカミオカンデがスタート、ガドリニウムを加え、新たに観測開始”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月4日閲覧。
  29. ^ a b c d 梶田隆章「神岡での基礎科学研究」『学術の動向』第22巻第7号、2017年、7_91-7_105、doi:10.5363/tits.22.7_91 
  30. ^ a b c d 中村健蔵「カミオカンデからスーパーカミオカンデへ:歴史的経緯と研究成果の概要」『日本物理学会誌』第71巻第4号、2016年、214-217頁、doi:10.11316/butsuri.71.4_214 
  31. ^ a b c d 小柴昌俊. “KAMIOKANDEのこと”. www.jps.or.jp. 2022年7月5日閲覧。
  32. ^ 第2版,百科事典マイペディア,デジタル大辞泉,知恵蔵, 日本大百科全書(ニッポニカ),ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典,化学辞典. “スーパーカミオカンデとは”. コトバンク. 2022年7月4日閲覧。
  33. ^ ファイナンス 2017年4月号 Vol.53”. www.mof.go.jp. 2022年7月5日閲覧。
  34. ^ スーパーカミオカンデと神岡鉱山 | 宇宙誕生の謎に挑む神岡鉱山 | 三井金属鉱業株式会社”. www.mitsui-kinzoku.com. 2022年7月5日閲覧。
  35. ^ 三井E&Sプロジェクトストーリー「地球には夢がある。」vol.05”. MITSUI E&S. 2022年7月5日閲覧。
  36. ^ 東京大学宇宙線研究所様 スーパーカミオカンデ - 富士通”. www.fujitsu.com. 2022年7月5日閲覧。
  37. ^ 「宇宙劇場へ、ようこそ。」オルガノの超純水|オルガノ株式会社”. www.organo.co.jp. 2022年7月5日閲覧。
  38. ^ 20インチ光電子増倍管開発ストーリー | 浜松ホトニクス”. www.hamamatsu.com. 2022年7月5日閲覧。
  39. ^ 年表”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月5日閲覧。
  40. ^ a b c d スーパーカミオカンデの歴史 | スーパーカミオカンデ 公式ホームページ”. web.archive.org (2020年11月14日). 2020年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月5日閲覧。
  41. ^ 荒船次郎「1998年度朝日賞: 1) スーパーカミオカンデ観測グループ: ニュートリノに質量が存在する強い証拠の発見」『日本物理學會誌』第54巻第3号、1999年、219頁、doi:10.11316/butsuri1946.54.3.219_2 
  42. ^ スーパーカミオカンデ事故等報告(平成13年11月22現在)”. 東京大学宇宙線研究所. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月4日閲覧。
  43. ^ 吉村太彦. “スーパーカミオカンデ事故原因究明等委員会報告”. 2022年7月5日閲覧。
  44. ^ 衝撃の光センサー破損事故”. 高エネルギー加速器研究機構. 2015年12月4日閲覧。
  45. ^ Hi-netが観測したスーパーカミオカンデ事故による震動”. 防災科学技術研究所 (2011年11月22日). 2022年7月4日閲覧。
  46. ^ スーパーカミオカンデ、中身はこうなってます - withnews(ウィズニュース)”. withnews.jp. 2022年7月4日閲覧。
  47. ^ スーパーカミオカンデの水ぜんぶ抜いた 12年ぶり公開:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2022年7月6日閲覧。
  48. ^ スーパーカミオカンデ改修工事開始についての概要”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月6日閲覧。
  49. ^ 小川夏実, 他Super-Kamiokande Collaboration「SK-Vにおけるニュートリノ事象再構成性能の評価」『日本物理学会講演概要集』第75.1巻セッションID: 17pK16-4、日本物理学会、2020年、499頁、doi:10.11316/jpsgaiyo.75.1.0_4992022年8月5日閲覧 
  50. ^ スーパーカミオカンデへのガドリニウム追加を開始しました”. 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設. 2022年7月6日閲覧。
  51. ^ 行政刷新会議、事業仕分け作業ワーキンググループが、「スーパーカミオカンデによるニュートリノ研究」を含む経費を予算縮減と評定 | ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo”. ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo | マルチメッセンジャーの観測を通じ、宇宙の謎に迫ります (2009年11月26日). 2022年7月5日閲覧。
  52. ^ 東京大学宇宙線研究所付属神岡宇宙素粒子研究施設”. web.archive.org (2020年11月8日). 2020年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月5日閲覧。
  53. ^ 行政刷新会議、事業仕分け作業ワーキンググループが、「スーパーカミオカンデによるニュートリノ研究」を含む経費を予算縮減と評定”. 東京大学宇宙線研究所 (2009年11月26日). 2010年1月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月4日閲覧。
  54. ^ 物質階層を紡ぐ科学フロンティアの新展開”. 2022年7月6日閲覧。
  55. ^ paulpreuss (2011年7月17日). “What Keeps the Earth Cooking?” (英語). News Center. 2022年7月6日閲覧。
  56. ^ KamLAND”. www.awa.tohoku.ac.jp. 2022年7月6日閲覧。
  57. ^ 反ニュートリノ検出装置カムランド(KamLAND)”. www.rada.or.jp. 2022年7月5日閲覧。
  58. ^ プロジェクト報告”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  59. ^ “「ハイパーカミオカンデ」実現へ 素粒子観測「スーパー」の20倍”. 中日新聞. (2015年1月29日). オリジナルの2015年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150202020033/http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015012902000241.html 2022年7月4日閲覧。 
  60. ^ “ハイパーカミオカンデ”. ハイパーカミオカンデ ホームページ. https://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/hk/ 2022年7月4日閲覧。 
  61. ^ a b ハイパーカミオカンデの着工記念式典を開催”. 東京大学. 2022年7月5日閲覧。
  62. ^ a b c ハイパーカミオカンデ概要”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  63. ^ 検出器について”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  64. ^ ハイパーカミオカンデ国際共同研究グループ結成記念シンポジウム及び調印式が開催されました”. 素核研 (2015年2月16日). 2022年7月6日閲覧。
  65. ^ ハイパーカミオカンデ計画の開始について | ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo”. ICRR | Institute for Cosmic Ray Research University of Tokyo | マルチメッセンジャーの観測を通じ、宇宙の謎に迫ります (2020年2月12日). 2022年7月6日閲覧。
  66. ^ 研究振興局 (2020年2月12日). “令和2年度文部科学省予算(案)のポイント”. 2022年7月6日閲覧。
  67. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2021年5月28日). “ハイパーカミオカンデ着工 3度目のノーベル賞に期待”. SankeiBiz. 2022年7月6日閲覧。
  68. ^ 共同研究機関”. ハイパーカミオカンデ. 2022年7月6日閲覧。
  69. ^ 施設見学”. スーパーカミオカンデ 公式ホームページ. 2022年7月5日閲覧。
  70. ^ Yamazaki, Haruna. “「激ムズです」東大発ニュートリノを感じる超難度ジグソーパズルが超クール”. BuzzFeed. 2022年7月5日閲覧。


「スーパーカミオカンデ」の続きの解説一覧

スーパーカミオカンデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 00:36 UTC 版)

ムダヅモ無き改革」の記事における「スーパーカミオカンデ」の解説

東京大学宇宙線研究所によって岐阜県飛騨市神岡町(旧吉城郡神岡鉱山内に建設された、巨大なニュートリノ検出装置本作では、「八連荘発動時の異常なニュートリノ放出感知し、そこに秘められたベネディクト16世最後のメッセージ解読する重要な役割果たした

※この「スーパーカミオカンデ」の解説は、「ムダヅモ無き改革」の解説の一部です。
「スーパーカミオカンデ」を含む「ムダヅモ無き改革」の記事については、「ムダヅモ無き改革」の概要を参照ください。


スーパーカミオカンデ(ミュー型とタウ型の間の振動を確認)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 10:24 UTC 版)

ニュートリノ振動」の記事における「スーパーカミオカンデ(ミュー型とタウ型の間の振動確認)」の解説

地下 1000 m に設置した50000 トン純水タンク直径39.3m、高さ41.4m)に入射するニュートリノ検出しその入射方向エネルギー測定する電子ニュートリノミュー・ニュートリノ観測可。1996年から観測開始し太陽から飛来する電子ニュートリノ理論計算値よりも少ないという太陽ニュートリノ問題確認1998年大気ニュートリノ観測によるニュートリノ振動証拠捉えた1999年から2004年にかけて250km離れた高エネルギー加速器研究機構からニュートリノビームを入射する長基線ニュートリノ・ビーム実験K2K)によるニュートリノ振動検証行った2001年SNO実験の結果合わせて太陽ニュートリノ問題ニュートリノ振動によることを明らかにした。

※この「スーパーカミオカンデ(ミュー型とタウ型の間の振動を確認)」の解説は、「ニュートリノ振動」の解説の一部です。
「スーパーカミオカンデ(ミュー型とタウ型の間の振動を確認)」を含む「ニュートリノ振動」の記事については、「ニュートリノ振動」の概要を参照ください。


スーパーカミオカンデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 00:19 UTC 版)

東海大学」の記事における「スーパーカミオカンデ」の解説

東海大学はスーパーカミオカンデの国内共同研究機関東京大学京都大学とともに担っている

※この「スーパーカミオカンデ」の解説は、「東海大学」の解説の一部です。
「スーパーカミオカンデ」を含む「東海大学」の記事については、「東海大学」の概要を参照ください。


スーパーカミオカンデ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 16:32 UTC 版)

神岡鉱山」の記事における「スーパーカミオカンデ」の解説

詳細は「スーパーカミオカンデ」を参照 スーパーカミオカンデは、神岡鉱山茂住坑に建設され東京大学宇宙線研究所ニュートリノ観測装置である。世界最先端研究施設設置場所として、交通アクセス悪く他の研究機関からも離れた神岡鉱山選定され理由は、 観測装置必要な巨大な地下空間作成に、岩盤強度の高い堅牢な飛騨片麻岩からなる地質適していたこと 観測使用する純水調達する際に、豊富に坑内湧水利用可能なこと 坑内気温年間13 - 14一定しており、観測必要な環境保持容易なこと が挙げられる2004年7月天皇・皇后見学。スーパーカミオカンデの前身であるカミオカンデでは、茂住坑口からトロッコ使いアクセスしていたが、スーパーカミオカンデでは、跡津坑口から乗用車トラック行き来している。

※この「スーパーカミオカンデ」の解説は、「神岡鉱山」の解説の一部です。
「スーパーカミオカンデ」を含む「神岡鉱山」の記事については、「神岡鉱山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スーパーカミオカンデ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーカミオカンデ」の関連用語

スーパーカミオカンデのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーカミオカンデのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府原子力委員会内閣府原子力委員会
Copyright (C) 2024 Atomic Energy Commission of Japan. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパーカミオカンデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのムダヅモ無き改革 (改訂履歴)、ニュートリノ振動 (改訂履歴)、東海大学 (改訂履歴)、神岡鉱山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS