キンドルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キンドルの意味・解説 

キンドル【Kindle】

読み方:きんどる

アマゾンキンドル


Kindle

読み方:キンドル
別名:Amazon Kindle

Amazon KindleファミリーKindleとは、Amazon.com販売する電子書籍リーダーならびにコンテンツ配信はじめとする各種サービスのことである。2007年11月初め発売された。

単に「Kindle」と言った場合多く電子書籍リーダー専用端末を指すが、その他にスマートフォン向けアプリや、多用途のタブレット型端末などがある。アプリケーションストアKindle Store」を指している場合もある。

Kindleの基本的なコンセプトは、無線LAN通じて電子書籍などのコンテンツ端末ダウンロードできる電子書籍リーダーである。Amazon.com提供するアプリケーションストアKindle Store」を通じて電子書籍などのコンテンツ購入きる。データPCなどを経由せずに直接ダウンロード可能で、購入済のコンテンツはいつでも再ダウンロードできる。

Kindleには、表示装置モノクロ電子ペーパーE Ink」が採用されている。バックライト装備しておらず、高いコントラスト比実現しているため、太陽の光の下などでもよく読むことができ、目が疲れにくいとされる初代モデルから3代目モデルまでは、本体QWERTYキーボード搭載されている。

Kindleの初代機2007年11月発売された。発表時点では、コンテンツとして、9冊以上の電子書籍米国大手新聞・雑誌といった定期購読誌が用意された。加えて新オクスフォード米語辞典』があらかじめ内蔵されており、電子辞書としての機能搭載著名人ブログや、WikipediaのようないくつかのWebコンテンツ閲覧対応していた。

2009年2月には、Kindleの第2世代モデルとなる「Amazon Kindle 2」が発売された。Kindle 2では、大幅な薄型化、バッテリー持続時間の向上、メモリ容量拡大電子ペーパーグレースケール階調増加などの改良図られている。Kindle Store扱われる書籍コンテンツ20冊を突破した

Amazon Kindle
2代目モデル「Kindle 2」(2009年)

2009年3月には、Kindle専用端末加えてAppleの「iPhone」にインストールして利用できるアプリケーションKindle App for iPad」が公開された。App Store上で専用アプリケーションダウンロードすることで、Kindle Store電子書籍コンテンツ購入したり、閲覧したり、Kindle端末ですでに購入した電子書籍コンテンツ転送した同期したりすることが可能となった。Kindleアプリケーションは、その後も「Kindle for Android」「Kindle App for iPad」「Kindle for PC」などの各種端末向けバージョンリリースされている。

2009年10月Amazon.com3G国際ローミング対応した国際版のKindleを発表し米国以外からもKindle Store通じてコンテンツ購入可能となった2010年1月にはディスプレイサイズを約2.5倍に拡大したKindle DX」が発表されている。2010年8月には、ディスプレイコントラスト比50パーセント向上させ、さらに第2世代モデルから200ドル前後低価格化を実現した第3世代モデル発表された。

2011年9月発売され第4世代Kindleは、QWERTYキーボード省いた5ボタン構成デザイン変更され、さらに小型化軽量化図られている。従来キーボード搭載モデルは「Kindle Keyboard」に改称され、新モデル並行して販売されている。

また、第4世代モデル同時にマルチタッチ対応したKindle Touch」、Androidプラットフォームとする多用途のタブレット型端末Kindle Fire」も発表され大きな注目集めている。

※画像 / Copyright Amazon.com, Inc. or its affiliates


参照リンク
Amazon.com Kindle Store - (英語)
ガジェットのほかの用語一覧
ガジェット:  物理フリックキーボード  iWallet  JooJoo  Kindle  Kindle DX  Kindle Touch  Kindle Fire

キンドル

名前 KindleKinder

Amazon Kindle

(キンドル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 05:33 UTC 版)

Amazon Kindle(アマゾン・キンドル[4])は、Amazon.comが製造・販売する電子書籍リーダー電子書籍、電子書籍閲覧再生専用アプリ、または関連クラウドサービスなどの総称である。ジェフ・ベゾスが2007年11月にAmazon Kindleをスタートした[5]


  1. ^ Source Code Notice Amazon.com, Retrieved June 1, 2017.
  2. ^ Amazon.com Help Kindle E-Reader Software Updates”. 2020年2月20日閲覧。
  3. ^ Amazon Kindle 1st-gen specs”. gdgt. 2009年7月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月17日閲覧。
  4. ^ “キンドル発売、8000円台から 米アマゾン予約開始”. 日本経済新聞. (2012年10月24日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2401Q_U2A021C1MM0000/ 2014年7月23日閲覧。 
  5. ^ Amazon: Reinventing the Book”. Newsweek (2007年11月17日). 2018年3月7日閲覧。
  6. ^ Kindle電子書籍リーダー 通販”. 2020年9月6日閲覧。
  7. ^ “米Amazon.com、携帯電話内蔵の電子ブックリーダー「Kindle」を発売”. INTERNET Watch (Impress Watch). (2007年11月20日). https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/20/17577.html 2013年7月20日閲覧。 
  8. ^ “Amazonの「Kindle Touch 3G」ではWikipedia以外のサイトにアクセスできない?”. マイナビニュース (マイナビ). (2011年10月6日). https://news.mynavi.jp/article/20111006-a090/ 2013年7月20日閲覧。 
  9. ^ 当然プラインドタッチは不可能であり、電卓入力のように一つの指でキーを選んで入力する形式である。
  10. ^ “Amazonの第4世代「Kindle」試用レポート ~日本からも1万円以下で買える電子ペーパー端末”. PC Watch (Impress Watch). (2011年10月6日). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/481798.html 2013年7月20日閲覧。 
  11. ^ “米Amazonが大画面の「Kindle DX」発表、9.7型ディスプレイ搭載”. INTERNET Watch (Impress Watch). (2009年5月7日). https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/07/23337.html 2013年7月21日閲覧。 
  12. ^ “Amazon、Kindleのバッテリー時間向上とPDFリーダー対応を発表”. INTERNET Watch (Impress Watch). (2009年11月25日). https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/331160.html 2013年7月28日閲覧。 
  13. ^ “Amazon「Kindle 3G + Wi-Fi」試用レポート”. PC Watch (Impress Watch). (2010年9月7日). https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/392075.html 2013年7月20日閲覧。 
  14. ^ Amazon.com: Kindle Wireless Reading Device, Free 3G, 6" Display, White - 2nd Generation: Kindle Store
  15. ^ ワイヤレス接続オフ、ライトの明るさ設定10で1日30分読書に使用した場合。
  16. ^ ワイヤレス接続オフ、ライトの明るさ設定10で使用した場合。
  17. ^ “日本は10月22日出荷:日本向けには内蔵メモリ4Gバイト――Amazon、Kindle Paperwhiteの最新モデルを発表”. ITmedia eBook USER (アイティメディア). (2013年9月4日). https://www.itmedia.co.jp/ebook/articles/1309/04/news038.html 2013年10月19日閲覧。 
  18. ^ KindleがなくてもKindleは読める。iOS版とAndroid版の違いを超ていねいに解説”. 2014年7月8日閲覧。
  19. ^ Amazon kindle(キンドル)アプリの使い方
  20. ^ iPhone/iPad版Kindle:辞書機能を内蔵し、WikipediaおよびGoogle検索にも対応
  21. ^ Amazon、「Kindle for PC」公開 Windows向け閲覧アプリ 和書も対応 - ITmedia ニュース
  22. ^ Amazon.co.jpが「Kindle for Mac」アプリを提供開始、電子書籍をあなたのMacで - PR TIMES
  23. ^ ブラウザで本が読める「Kindle Cloud Reader」が利用可能に - ITmedia eBook USER
  24. ^ New York Times, Page C3, November 20, 2007
  25. ^
  26. ^ [1] Silicon Alley Insider, May 6, 2009
  27. ^ a b Amazon.com Now Selling More Kindle Books Than Print Books
  28. ^ アマゾン読み放題、講談社などの全タイトル消える」朝日新聞DIGITAL 2019年4月22日閲覧
  29. ^ Kindleパーソナル・ドキュメントサービスとは” (2012年11月24日). 2019年4月23日閲覧。
  30. ^ Kindle Publishing Programs
  31. ^ Amazon Kindle Publishing Guidelines
  32. ^ Amazon、新たな電子書籍ファイルフォーマット「Kindle Format 8」を発表”. 2013年5月26日閲覧。
  33. ^ [2]
  34. ^ [3]"Amazon's Breakthrough E-book"ビジネスウイーク 2007年11月19日
  35. ^ [4]"Why e-books are bound to fail" April 27, 2007, ComputerWorld
  36. ^ [5] "Can Amazon Kindle Digital Book Fever?" ビジネスウィーク 2007年11月19日
  37. ^ [6] "Opinion: Why Amazon's Kindle is revolutionary" ComputerWorld, November 21, 2007
  38. ^ [7] "Amazon's Kindle vs. Sony's Reader" 11/19/2007 CNET記事
  39. ^ [8] "In Defense of the Kindle" New York Times, Nov 20, 2007
  40. ^ http://blogs.cnet.com/8301-13506_1-9822044-17.html "Amazon Kindle: Flop" 11/21/2007 CNET Blog
  41. ^ [9]
  42. ^ http://blog.wired.com/business/2008/11/oprah-wont-boos.html
  43. ^ Updating Kindles sold estimate: 1.49 million”. 2009年12月28日閲覧。
  44. ^ Amazon、Kindleシリーズの累計販売台数ついに1000万台突破か - 電子書籍情報が満載! eBook USER
  45. ^ https://japan.cnet.com/article/20407080/
  46. ^ 削除されたのは該当出版社が発行していた版のみで、再版権を持つ他社が発行するものには影響していない。
  47. ^ アマゾンは「ビッグブラザー」? 電子書籍を無断で遠隔削除”. AFPBB News (2009年7月19日). 2010年2月1日閲覧。
  48. ^ Fried, Ina (2009年7月17日). “Amazon recalls (and embodies) Orwell's '1984'” (英語). CNET News. 2010年2月1日閲覧。
  49. ^ Frucci, Adam (2009年7月17日). “Big Brother Amazon Remotely Deletes Purchased Copies of 1984 and Animal Farm From Thousands of Kindles” (英語). Gizmodo. 2010年2月1日閲覧。
  50. ^ Bezos, Jeffrey P. (2009年7月23日). “An Apology from Amazon” (英語). 2010年2月1日閲覧。
  51. ^ Krazit, Tom (2009年9月7日). “アマゾンのベソスCEO、Kindleからのコンテンツ無断削除を謝罪”. CNET Japan. 2010年2月1日閲覧。
  52. ^ あなたが買った“本”は、勝手に消されてしまうかもしれない 英国の騒動から浮かび上がる電子書籍の課題日経ビジネスオンライン 2012年11月14日
  53. ^ 三上 洋 (2021年9月9日). “「4000冊の蔵書が一瞬で吹っ飛ぶ」アマゾンの電子書籍が抱える根本的な落とし穴”. プレジデント社. 2022年5月26日閲覧。



「キンドル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キンドル」の関連用語

キンドルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キンドルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリKindleの記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAmazon Kindle (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS