エアリストリクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エアリストリクターの意味・解説 

エアリストリクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/22 15:51 UTC 版)

リストリクター」の記事における「エアリストリクター」の解説

エンジン燃焼のために吸気口から空気燃焼室取り入れ必要があるが、エンジン一定時間内に取り入れられる空気総量は、通常吸気口大きさによってその上限が定まる。エアリストリクターはこの性質利用しエンジン吸気口に本来のエンジン性能求められる大きさよりも小さ口径の管や板を設置することで空気流量制限するのである出力エンジン回転数比例するため、出力向上させるためにはより多く空気取り入れる必要が生じるが、口径小さリストリクター設けられた状態では、回転数一定の値を超えるエンジン燃焼空気供給追い付かずエンジン回転数上昇して摩擦等のロス大きくなり出力低下する口径が同じ場合一定時間ごとの吸気の上限が定まり一定の空気燃料混合して爆発させることにより得られるエネルギー理論的に上限定まるため、エンジン形式問わず出力の上限がほぼ一定となる。「エンジン過度な回転化の防止」「出力均衡化」は、エンジン開発費の高騰防ぎレースにおける戦力拮抗するといったメリットがあるため、多くカテゴリーにおいて装着義務化されている。 トルクなどについてはエンジン排気量が多い方が有利となることから、実際レースにおいては排気量多くなる口径小さくなる」といったように戦力差を小さくするかたちでレギュレーション規定)が定められる場合が多い。なお、チーム側で勝手に取り外したり、外部から吸気可能になっていたのでは意味がないため、装着に際してレース主催者側封印施されるほか、それ以外部分からの吸気出来ない構造になっているかどうか車検チェックされるが、論争トラブル発生している。 意図的な違反の例1995年WRC 第7戦 ラリー・カタルーニャでは、TTE使用していたST205型トヨタ・セリカGT-FOURのエンジンリストリクター外からの吸気可能な構造になっていたとして、1995年の全獲得ポイント剥奪された上、1996年いっぱいまでのWRC出場停止処分下される事態となったトラブルにより違反となった2013年のSUPER GT 第5戦 鈴鹿1000kmでは、GT300で2位となったGSR 初音ミク BMWが、レース後の車検リストリクター周辺部品の破損見付かり失格となった

※この「エアリストリクター」の解説は、「リストリクター」の解説の一部です。
「エアリストリクター」を含む「リストリクター」の記事については、「リストリクター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エアリストリクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアリストリクター」の関連用語

エアリストリクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアリストリクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリストリクター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS