エアバッグの注意点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エアバッグの注意点の意味・解説 

エアバッグの注意点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:43 UTC 版)

エアバッグ」の記事における「エアバッグの注意点」の解説

シートベルトを必ず着用するエアバッグ正式名称は『SRSエアバッグシステム』であり、シートベルト着用している状態での保護前提としているため)。シートベルト着用していないと、衝突時に身体大きく移動しエアバッグ衝撃受けて死亡または重大な傷害に至るおそれがあるまた、エアバッグ作動しない衝突でも、シートベルトによって傷害軽減することができる。 子供できるだけ後席に乗せる助手席子供乗せる場合には、背もたれ背中がついた正し姿勢で座らせ、必ずシートベルト着用させる。正し姿勢助手席シートに座ることができない場合は、必ず後席に乗せるチャイルドシート幼児用シート)はできるだけ後席に取り付ける乳児用シートなど、後ろ向きに取り付ける方式チャイルドシート絶対に助手席取り付けない。やむを得ず助手席チャイルドシート取り付けるときには助手席シートを一番後ろまで下げ、かつ前向きに取りつけること。助手席エアバッグキャンセルスイッチがついている車種では、スイッチ切り替えてエアバッグ機能停止させ、取扱説明書指示従いチャイルドシート装着する。そのため、ホンダS2000初代インサイトNSX、アクティトラックのカタログ取扱説明書Webサイト等で「(これらは2シーターで後席がないため)本車両へのチャイルドシート装着非推奨」「本車両へは子供乗せないこと、子供は後席のある車を推奨」と明言している。 子供をひざの上抱いたり、助手席前に立たせたりしないいわゆるチャイルドバッグになる可能性がある。 エアバッグ装置からできるだけ離れて座る。 エアバッグ装置にもたれかかったり、手や足を掛けたりしないエアバッグ装置の上または近くに物を置いたり、ステッカーテープ貼り付けない硬い物、壊れすいものとがった物を走行中は身につけず付いたケースなどに確実に収納するサイドエアバッグカーテンエアバッグ装着車では、ドア寄りかかったり、窓枠に頭をもたれたりしない。また、ドアピラー室内面やサイドグラブ(アシストグリップ)ハンドルアクセサリーをつけてはならないメーカー指定の物を除く)。 エアバッグ作動の際には、火薬燃焼によるガス室内放出されるので、エアバッグ縮小した後も、一時的に視界失われる車両への衝撃加わり方によっては、エアバッグ開かない場合もある。また逆にエアバッグ必要性感じないような衝撃によっても、作動してしまうことがあるエアバッグは、標準装備されている車種であっても、いったん作動させる交換多額の費用を必要とする。これはエアバッグ本体のみならず、センサーユニットまで一式交換必要なためである。 車種年式走行距離(つまりその自動車価値)、損害程度にもよるが、エアバッグ展開した場合全損案件判断されることが多い。エアバッグの展開を決めセンサー自動車骨格部分設置されていることが多くおおよそ軽微な損傷であればエアバッグ展開しない為、「エアバッグ展開するほどの衝撃なので、修復には相当の費用がかかる」、と判断される為でもある。ただし、フロントエアバッグ後方からの衝撃追突等)、サイドカーテンエアバッグ側面以外からの衝撃では(基本的には)作動しないため、エアバッグ作動しない全損事故存在するサイドエアバッグ装着車にシートカバーを取り付ける際は、専用の「サイドエアバッグ対応シートカバー」を購入しなくてはならないまた、2012年4月現在、サイドエアバッグ対応シートカバーの公的審査基準存在していないため、自動車メーカー専用指定しているシートカバー以外(取り付けて車検非対応とはならないが、サイドエアバッグ展開する事を保証しているカバーであっても自動車メーカー想定したシーケンス妨げないかどうか判断しづらい)の装着当たって留意が必要である 整備作業実施時には不時作動対す注意喚起もとめられる衝撃静電気対す留意が必要である。また、電気式場合汎用のテスターマルチメーターアナライザー等含む)が、抵抗値測定モードもしくは導通確認モードになっていると、回路不時作動に足る電力供給される虞が有るため不用意に測定してならない。なお、この回路エアバッグ本体周辺のみに存在しているだけでは無い(例:ECU←→エアバッグ間)。関連整備作業時はメーカー指定する点検方法熟知の上厳守する事。 単体不時作動した場合本体飛翔して周囲被害与える虞が有るので、単体状態での保管定められ方法則る事。一例としてエアバッグの展開面を地表面向けて置かない等。

※この「エアバッグの注意点」の解説は、「エアバッグ」の解説の一部です。
「エアバッグの注意点」を含む「エアバッグ」の記事については、「エアバッグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エアバッグの注意点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エアバッグの注意点」の関連用語

エアバッグの注意点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エアバッグの注意点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエアバッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS