アイピースの種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイピースの種類の意味・解説 

アイピースの種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 06:05 UTC 版)

接眼レンズ」の記事における「アイピースの種類」の解説

ここでの説明一般的に光学書や望遠鏡解説書記載されていることを簡潔にまとめたもの、あるいは適宜変更加えたのである。しかしそのような文献では古典的なアイピース多く頁が割かれており、近時設計されたものはほとんど触れられていない。したがって、ここに記載がない種類アイピース市場には数多く流通していることに注意すべきであるまた、市販品はここで紹介されている発明者設計通り製造されているわけではない略号アイピース筐体上にそのアイピースの種類を示すため、焦点距離とともに刻印され文字であり例えばHM-25mmとあれば焦点距離25mmのミッテンゼーハイゲンスを意味するハイゲンスまたはホイヘンスHuygens略号H) 片面が凸、片面平面レンズ大小2枚レンズ組み合わせて作った2群2枚接眼レンズ1703年クリスティアーン・ホイヘンス発表した形式望遠鏡ではハイゲンスあるいはハイゲン顕微鏡ではホイヘンス呼ばれることが多い。1865年ごろにモリッツ・ミッテンゼーがハイゲンス式の対物レンズ側のレンズをメニスカスレンズに代えて収差軽減しミッテンゼーハイゲンスまたはミッテンゼーホイヘンス(Huygens-Mittenzway またはModified Huygens略号HMあるいはMH)とした。レンズ接着剤耐熱性悪かった時代には、太陽観測接眼レンズとして推奨された。 詳細は「ハイゲンス式接眼鏡」を参照 ラムスデン(Ramsden、略号R) 片面が凸、片面平面の同じ2枚レンズ凸面向かい合うように組み合わせて作った2群2枚接眼レンズ1783年にジェッセ・ラムスデンが発表した形式色収差大きいため望遠鏡には不向きである。歪曲小さ接眼鏡であり、また焦点位置2枚レンズ外側にあるため十字線や目盛り後付けすることができる。そのためファインダー検査拡大鏡顕微鏡などに用いられる単体製品としてはほとんどみかけないレンズ接着剤耐熱性悪かった時代には、太陽観測接眼レンズとして推奨された。 詳細は「ラムスデン式接眼鏡」を参照 ケルナー(Kellner、略号K) カール・ケルナー1849年顕微鏡用として発表した2群3枚形式ラムスデン式の目側のレンズ色消しレンズしたものである。色収差比較小さく視野比較的広い。望遠鏡双眼鏡顕微鏡問わず中倍率から低倍率使われる過去には多数流通していたが現在はほとんど見かけない。 詳細は「ケルナー式接眼鏡」を参照 オルソスコピック(Orthoscopic、略号Or、OR、O) オルソスコピックとは「整った像」という意味である。当初この言葉使ったのはケルナー式接眼鏡であったが、これは誇大であったため定着しなかった。後述アッベ式およびプレスル式は歪曲小さいので、この呼称販売されることが多い。アッベAbbe略号A) 1880年エルンスト・アッベ顕微鏡用として発表した。高い光学性能を有する詳細は「アッベ式接眼鏡」を参照 プレスルPlössl略号PL1860年にジーモン・プレスル(ドイツ語版)がケルナー式の改良としてルーペ用に発表した2群4形式アッベ式同様、光学性能が高い。古典的なアイピースとしては、現在最も目にする種類である。日本ではプローセル、プローゼルと呼ばれる事が多い詳細は「プレスル式接眼鏡」を参照 エルフレ(Erfle、略号EまたはEr1917年から1918年にかけてハインリッヒ・エルフレ軍用双眼鏡用にいくつかの形式接眼レンズ開発している。通常エルフレ式といった場合その中でも広視界得られる3群5接眼レンズのことを指す。1群が単レンズ残り2群が2枚貼り合わせレンズとなっている。低倍率用。知名度は高いが、実際にそれほど作られていない詳細は「エルフレ式接眼鏡」を参照 ケーニヒKönig略号Kö) アルベルト・ケーニヒはいくつかの形式接眼レンズ開発している。単にケーニヒと言っただけでは特定の形式指さないため注意が必要である。この中にはアッベ式を改良して量産型したものケルナー式とは逆に対物レンズ貼り合わせレンズとした2群3枚接眼レンズ、エルフレ式と同様広視界用のものなどがある。 ナグラー(Nagler) テレビューのアル・ナグラーが開発し1980年発売した超広視界アイピース。この成功は広視界アイピース各社から発売される契機となったいくつかのバリエーションがあり、現在タイプVIまで発売されている。 詳細は「ナグラー式接眼鏡」を参照

※この「アイピースの種類」の解説は、「接眼レンズ」の解説の一部です。
「アイピースの種類」を含む「接眼レンズ」の記事については、「接眼レンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイピースの種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイピースの種類」の関連用語

1
14% |||||

2
14% |||||


アイピースの種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイピースの種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの接眼レンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS