「存在一性論」と「完全人間説」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「存在一性論」と「完全人間説」の意味・解説 

「存在一性論」と「完全人間説」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/11 16:30 UTC 版)

イブン・アラビー」の記事における「「存在一性論」と「完全人間説」」の解説

彼はイスラーム神秘主義におけるもっとも重要かつ高度な思想家であったイブン・アラビー思想の特徴をまとめると、「存在一性論」(wada al-wujūd)という存在論と、「完全人間」(insān kāmil)という人間論それぞれ表させる事が出来る。この世界はすべて一者自己顕現(tajallī)として理解される。すなわち、この世界には自存している「無限定存在」(wujūd mulaq)である神アッラーフと、それそのものでは非存在であるがアッラーフ依拠する事で初め存在し得る「被限定存在」(wujūd muqayyd)である被造物大きく分けられるイブン・アラビーはこれに加え、それらのいずれとも異な第三要素として「真実在の真実性(ḥaqīqa al-ḥaqā'iq)」を想定する万物見かけ上は全く違うように見えるが、実は全て神の知恵中にある1形態に過ぎず本質的に同一物体であるとするのが「存在一性論」(Wada al-wujūd)である。(ただし、「存在一性論」という用語自体イブン・アラビー自身使用しておらず、最初に存在一性論」という用語を使用し始めた人物が誰であるが諸説ある。近年、その候補者としてイブン・アラビー批判者であったイブン・タイミーヤ最初ひとりであるとする研究出されている。) また、人間とは神が持つ全ての属性集合体によって構成されており、その中でもそれを自覚した「完全人間」(insān kāmil)と呼ぶべき人が預言者であり、ムハンマドその最後人物であるとする「完全人間」(insān kāmil)によって構成されており、人間は元から神の一部である以上、心や意識苦痛もたらす禁欲的な探求を採ることは無意味であると唱えたのである宗教と信仰言葉では「神」と呼ぶべきものを、イブン・アラビー哲学用語次元で「存在」(wujūd)と呼ぶ。これは現実この世存在している「存在者」や「現実存在」(mawjūd)とは全く異な原理存在であるとする。そしてその存在究極位をプロティノスの「一者」と同じように「存在彼方」に置くと同時に、それが全存在世界の太源であると考えたイブン・アラビーの「存在」は、無名無相、つまり一切の「…である」という述語受け付けない。「神である」とも言えない。なぜなら神以前の神は、普通の意味の神ではないからである。「存在」(wujūd)には、「自己顕現」(tajallī)に向かう志向性本源的備わっており、「隠れた神」は「顕れた神」にならずにはいられない無名無相の「存在」が「アッラー」という名を持つに至るこの段階は、ヴェーダーンタ哲学における意味分節する以前全体存在である「上梵」から言葉によって言い表すことができる経験的世界である「名色」へと移り変わる段階にあたる、と井筒俊彦解説する彼の思想弟子のサドルッディーン・クーナウィー(Ṣadr al-Dīn al-Qunawī)らによって体系化され、全てのイスラーム教徒(及び一部キリスト教思想家)に影響与え一方でイブン・タイミーヤ代表される反対論唱える思想家生み出しイスラーム教思想歴史大きな影響与えることになる。

※この「「存在一性論」と「完全人間説」」の解説は、「イブン・アラビー」の解説の一部です。
「「存在一性論」と「完全人間説」」を含む「イブン・アラビー」の記事については、「イブン・アラビー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「存在一性論」と「完全人間説」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「存在一性論」と「完全人間説」」の関連用語

「存在一性論」と「完全人間説」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「存在一性論」と「完全人間説」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイブン・アラビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS