banner (UNIX) banner (UNIX)の概要

banner (UNIX)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/27 13:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

操作

各引数はそれぞれ10文字で切り詰められ、それらが(巨大化され)「1行」ずつ出力される。複数の語を単一の行に出力させるには、それ故単一の引数として渡してやらねばならない。その方法とは、エスケープするか、語を引用符で囲むことでシェルが適切に処理できる形にすることである[1]

関連するプログラムとして、より柔軟なFIGletというプログラムがある。これは、テキストを異なるフォントと方向から表示させることが可能である[2]

実装

このプログラム内部に実装している方法はエラーを起こしやすく、時代遅れである。使用される文字フォントが、静的に初期化されるデータ構造として、プログラム・コード自体にハードコーディングされている。2つのデータ構造があり、1つは(bannerプログラムに特定のエンコーディング方法で、)各文字のビットマップを符号化する、一連の出力命令を網羅するデータ・テーブルである。2番目は、各文字コードに対し、その文字の開始と終了を指示する印字を出力するテーブルにあるインデックスである[3]

両データ構造は手動作成されている。スピネリスは、「これ以上にエラーを起こしやすく、かつデータ・フォーマットをメンテナンス不可能なまでにするには、かえって難しい」と推察している。彼は、bannerプログラムのソースコードと、(比較のためにNetBSD・mac68k移植版のソースコードにおける、6から10個のフォント・データを使用し、)コンピュータフォントをプログラム・フォント・データに組み込んで符号化するためのソースコードを自動的に生成した場合と比較して、著しいまでの違いを観察している。自動的に生成されたデータについては、ビットパターンをはじき出し、アスキーアートを表現している、とコメントしている。自動的に生成されたデータは、GUIをもつ作成・編集プログラムで生成したビットマップファイルから生成される。そして自動的に生成されたデータは、簡単で理解しやすい手法、— 各グリフ用に符号化されていない一連の固定長バイト列で構成されている[3]

スピネリスは、さらに続けて、現代的なコンピュータ・システムにおいて、これらデータをプログラムの実行イメージ自身に埋め込むことは、滅多な事がない限り、賢明ではなく、たとえそうしたとしてもパフォーマンスの向上にはさほど寄与しない、と述べている。そのようなことをすると、異なるロケールにプログラムを対応させることや、プログラム自身をメンテナンスすることが困難になる。現代的なシステムにおいてより好まれるアプローチは、そのようなデータを別のファイルに分けて保存し、プログラムの実行イメージファイルと分離すること、またはプログラムのリソースフォークに置き、実行時にプログラムが読み込むこと、である[3]

バージョン

各派生版の一部を以下に列記する。

  • AT&Tによる、UNIX System Vに含まれるもの[4][5][6]
  • Cedar Solutionsによるもの[7]2008年時点では、現代的なLinuxシステムで動作する。固定サイズで横行にのみ出力される。
  • カリフォルニア大学バークレー校マーク・ホートン英語版(Mark Horton、女性)によるもの。bsdmainutils[8]パッケージにprinterbannerという名前のコマンドとして含まれ、配布されている。2008年時点で、現代的なLinux、 GNU HurdそしてMac OS Xシステムで動作する。こちらは可変サイズフォントで縦行出力可能。





「banner (UNIX)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「banner (UNIX)」の関連用語

banner (UNIX)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



banner (UNIX)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのbanner (UNIX) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS