N Air N Airの概要

N Air

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/27 04:14 UTC 版)

概要 

Streamlabs OBSがベースの生配信の便利機能がたくさん入っている。ゲームなどの映像をニコニコ生放送などの生放送サービスで利用できる。

映像、音声の構成には「ソース機能」を使い、画像Webページテキストなどを表示でき、自由にレイアウトを設定することが可能。配信中でも編集ができる[1]。また、そのソースをトリミングなどいろいろな方法で加工することのできる「フィルター機能」や、映像や音声を個別に保存することのできる「シーン機能」、音声の音量を調整することのできる「ミキサー機能」などたくさんの機能を備えている。

歴史 

2018年

  • 8月8日 - N Airのβ版をリリース[2]
  • 10月1日 - N Airの正式版をリリース[3]

2019年 

  • 4月23日 - N Airの新バージョンをリリース[4]。低負荷な放送をすることや、ニコニコインフォを確認できる機能が追加。
  • 5月9日 - N Airの新バージョンをリリース[5]。「ニコニコ生放送エリア」を追加。
  • 9月12日 - 開発している新しい機能を通常版より前に試すことができるN Airの実験版をリリース[6]

2020年 

  • 3月3日 - コメントの閲覧が可能に[7]

関連項目

外部リンク 


  1. ^ N Airで配信の準備をする、ニコニコヘルプ.2020年1月2日閲覧。
  2. ^ 新しい生放送配信ソフト「N Air」のβ版リリース!、ニコニコインフォ.2020年1月2日閲覧。
  3. ^ 【N Air】正式版をリリースしました!、ニコニコインフォ.2020年1月2日閲覧。
  4. ^ 【N Air】配信設定をニコニコ生放送に自動で最適化する機能の改善などを行いました、ニコニコインフォ.2020年1月2日閲覧。
  5. ^ 【N Air】ユーザー生放送の番組作成や開始・終了などが直接可能になりました、ニコニコインフォ.2020年1月2日閲覧。
  6. ^ 【9/12更新】【N Air】実験版の提供を開始します、ニコニコインフォ.2020年1月2日閲覧。
  7. ^ N Air上でコメントを閲覧できるようになりました、ニコニコインフォ.2020年3月23日閲覧。


「N Air」の続きの解説一覧

ナーヤル

(N Air から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/28 02:22 UTC 版)

ナーヤルマラヤーラム語:നായർ、英語:Nayar/Nair)は、南インドケーララ州に居住するカースト集団。ナーイルナイルとも呼ばれる。




「ナーヤル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「N Air」の関連用語

N Airのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



N Airのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのN Air (改訂履歴)、ナーヤル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS