KEIBAワンダーランド 関連番組

KEIBAワンダーランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 20:20 UTC 版)

関連番組

テレビの『中央競馬ダイジェスト』は、中継を行っているネット局にもネット(一部地域では未放送、または西日本放送など別の放送局にネット)。またテレビの競馬展望はサンテレビジョンに、ラジオの競馬展望はラジオ関西九州朝日放送にもネット。

関連ビデオソフト

  • 中央競馬GIレース年鑑(西暦)シリーズ
1991年(平成3年)より制作。日本ビクター制作、フキュウカイ発売。2003年まではVHSビデオテープだったが、2004年からDVDソフトに形態を変更。関東のレースに関しては『中央競馬ワイド中継』の映像と同番組司会担当だった長岡一也の実況により、また関西については当番組の映像・音源を使用している。

関連項目

外部リンク

三重県奈良県京阪神独立局 週末中央競馬実況中継番組
前番組 番組名 次番組
(なし)

競馬中継

土曜競馬中継・競馬中継.exe(日曜)

KEIBAワンダーランド
(1969年4月5日 - 2010年12月26日)
JRA競馬中継
(2011年1月5日 - 2012年9月30日)
【14:00 - 15:00、BS11ネット受け】
うまDOKI
(2011年1月5日 - )
【15:00 - 16:00、
京都放送、奈良テレビ、サンテレビのみ】

  1. ^ a b c 日本中央競馬会広報室 編『日本中央競馬会30年史』1985年、214頁。 
  2. ^ netkeiba.com・しましまんず池山(池山心)・今週の叫び(2010年11月5日付け) 参照。なお、関東地区の独立UHF放送局で放送されていた『中央競馬ワイド中継』も2010年(平成22年)12月26日で放送を終了している。
  3. ^ 最終回当日は中央競馬の年内最終レース小倉競馬の2010アンコールステークスが16:35発走(例年、中央競馬の年内最終レースは阪神競馬の2010ファイナルステークスだがこの年は中京改修で小倉開催)で行われるが、KBS京都以外は通常通り16:30に放送を終了した。
  4. ^ 2008年(平成20年)の宝塚記念当日は16:50、2009年宝塚記念当日は16:55、2010年宝塚記念当日は17:00、2009年スプリンターズステークス当日は16:45がそれぞれの最終レース発走時刻。
  5. ^ 2006年以後のダービーデー(最終が東京競馬でGII目黒記念)と、2010年の宝塚記念デーは阪神競馬最終第12競走のJRAプレミアムレースの発走時刻が17時になるための特例で17:15まで放送する。
  6. ^ 通常夏季開催の北海道(1・2回函館・1回札幌)では第11競走、第12競走が薄暮レースとして行われるため最終第12競走は17:10発走なのでその分の生中継は不可だが、2010年宝塚記念デーについては函館最終レースも生中継された。
  7. ^ 2009年高松宮記念及び桜花賞天皇賞(春)及び2010年安田記念当日は16:50。
  8. ^ 通常は京都及び阪神と中京及び小倉が同時開催になる場合、当番組では中京及び小倉のレースはメインレースのみ生中継する。
  9. ^ 17日は福島テレビ、24日はテレビ愛知。
  10. ^ 結果として当日の『DREAM競馬』は15:45 - 16:20にかけて放送されたが、当日16:10に発走された阪神競馬第11競走(道頓堀ステークス・1600万下)は、関西テレビと独立U局(京都・サン・奈良・三重)の双方で中継されるという非常に珍しい事態となった。
  11. ^ 2023年現在もテレビでは『KBS京都エキサイトナイター』、ラジオでは『KBS京都エキサイティングナイター』でそれぞれ使用されている。
  12. ^ 例として、1990年前後の数年間は、THE SQUAREの『君はハリケーン 』が使用されていた。
  13. ^ a b 午前中のレースは中継枠内の「午前中のレース再生」と深夜のダイジェスト番組用に収録。
  14. ^ BSSは鳥取・島根両県をエリアとするが、テレビ本局の所在地の関係上島根大会を放送。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KEIBAワンダーランド」の関連用語











KEIBAワンダーランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KEIBAワンダーランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKEIBAワンダーランド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS