鹿久居島 交通

鹿久居島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/24 08:23 UTC 版)

交通

備前♡日生大橋

備前♡日生大橋
2018年3月
基本情報
日本
所在地 岡山県備前市
交差物件 瀬戸内海
座標 北緯34度43分36.9秒 東経134度17分2.5秒 / 北緯34.726917度 東経134.284028度 / 34.726917; 134.284028 (備前・日生大橋)
構造諸元
形式 エクストラドーズド形式
6径間連続箱桁橋
全長 765 m
有効幅員 6.5 m
関連項目
橋の一覧 - 各国の橋 - 橋の形式
テンプレートを表示

備前♡日生大橋(びぜん♡ひなせおおはし)は、本土と鹿久居島を結ぶ道路橋である。備前市役所まち整備課によると絵文字の♡(ハートマーク)については特に読み方を決めておらず、自由に読んで結構とのこと[14]

概要

2006年平成18年)に仮称「日生大橋」として事業着手し[7]2010年(平成22年)3月に着工[8]。橋の名称は2013年(平成25年)8月から10月にかけて公募し[14]、決定[15]2014年(平成26年)10月2日には橋の連結式が行われ[16]2015年(平成27年)4月16日に開通[7][8]。区分された歩道はなく、橋の上は駐停車禁止である。また、橋の中ほどの両側に待避所がある。

橋梁データ

頭島大橋


注釈

  1. ^ 後に日生町立日生南小学校鹿久居分校となった。

出典

  1. ^ a b c d e f g 公益財団法人日本離島センター 編 『新版SHIMADAS』公益財団法人日本離島センター、2019年、352頁。ISBN 978-4-931230-38-5 
  2. ^ 吉備温故秘録
  3. ^ 『吉備温故秘録』
  4. ^ 『嘉吉記』
  5. ^ 『応仁記』
  6. ^ a b 公益財団法人日本離島センター 編 『新版SHIMADAS』公益財団法人日本離島センター、2019年、353頁。ISBN 978-4-931230-38-5 
  7. ^ a b c d e まち整備課 管理係. “架橋対策”. 備前市役所. 2015年4月16日閲覧。
  8. ^ a b c “備前 - 鹿久居島間「大橋」が開通 全長765メートル、陸続き祝う”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2015年4月16日). http://www.sanyonews.jp/article/161338/1/ 2015年4月16日閲覧。 
  9. ^ 前川 満 『日生を歩く』日本文教出版株式会社、2002(平成14年)7月12日、157頁。 
  10. ^ 吉形士郎 『日生町誌』日生町役場、1972(昭和47年)11月3日、262頁。 
  11. ^ 岡山民俗学会(代表・土井卓治) 『日生の観光と民俗(非売品)』岡山民俗学会、1954(昭和29年7月1日)、13頁。 
  12. ^ ペンションみかんの郷” (日本語). 2020年7月4日閲覧。
  13. ^ 古代体験の郷「まほろば」
  14. ^ a b “どう読む「備前?日生大橋」 ハートかラブか、戸惑いの声も”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2015年4月21日). http://www.sanyonews.jp/article/163647/1/?rct=tobi 2015年5月2日閲覧。 
  15. ^ “日生諸島にかける『橋梁の名称』が決定しました。” (PDF (5,345KB)). 広報びぜん 平成26年1月号 (No.106) (備前市役所): p. 6. (2014年1月1日). http://www.city.bizen.okayama.jp/data/open/cnt/3/5998/1/1401.pdf 2014年10月21日閲覧。 
  16. ^ “備前・鹿久居島と本土結ぶ橋連結 来春開通、住民ら工事の節目祝う”. 山陽新聞 (山陽新聞社). (2014年10月2日). http://www.sanyonews.jp/article/77247/1/ 2014年10月21日閲覧。 


「鹿久居島」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿久居島」の関連用語

鹿久居島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿久居島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿久居島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS