鹿伏兎定長とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鹿伏兎定長の意味・解説 

鹿伏兎定長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 09:28 UTC 版)

 
鹿伏兎定長
時代 戦国時代
別名 近江守
官位 左京佐
主君 関盛信
氏族 鹿伏兎氏
父母 鹿伏兎定好
兄弟 鹿伏兎定住
鹿伏兎宗心、鹿伏兎定義、鹿伏兎定保
テンプレートを表示

鹿伏兎 定長(かぶと さだなが、生没年不詳 )は戦国時代武将関盛信の家臣。鈴鹿郡加太城主 [1]

略歴

天文7年(1538年)、三男の定保を伴って奄芸郡東部を平定した。永禄10年(1567年)の信長による北伊勢侵攻では関盛信、関盛重らと共に信長に抵抗した[2]

参考文献

  • 『鈴鹿郡野史』(柴田厚二郎 、1927年、32p)

脚注

  1. ^ 柴田厚二郎 1927, p. 32.
  2. ^ 戦国武将録”. 2022年9月10日閲覧。 [出典無効]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鹿伏兎定長のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿伏兎定長」の関連用語

1
鹿伏兎宗心 百科事典
70% |||||

鹿伏兎定長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿伏兎定長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿伏兎定長 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS