がん‐ば・る〔グワン‐〕【頑張る】
頑張る
頑張る
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 14:19 UTC 版)
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2023年10月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
頑張る(がんばる)は、大まかには、困難な時期に粘り強く精を出すといった意味の日本語の語句である[1]。
頑張るという語句は、しばしば「最善を尽くす」という意味として解釈されるが、実際には、それ以上のことを意味している[2]。「忍耐強く取り組む」[3]や「(困難に)耐え抜く」[4]といった意味が強調される。
頑張るは「仕事に全力を尽くし、最後までやり遂げる」といった意味であり[5]、粘り強さ、根気強さ、勤勉などとも解釈できる。この語句は日本の文化において独特の重要性を持っている[6]。
ニューヨーク・タイムズは、1972年1月にグアム島で投降した残留日本兵の横井庄一について、日本では、天皇陛下への絶え間ない言及に当惑していた人々すらも決意と「頑張る」精神に感嘆していたと述べた。阪神淡路大震災では、「がんばろうKOBE」が神戸の復興のスローガンとなった[7]。東日本大震災においても、最もよく聞かれた語句だった[8]。
脚注
- ^ Kristoff, Nicholas D. (1997年9月26日). “Shoichi Yokoi, 82, Is Dead; Japan Soldier Hid 27 Years”. New York Times
- ^ Sepp Linhart; Sabine Frühstück (1 January 1998). The Culture of Japan as Seen through Its Leisure. SUNY Press. p. 104. ISBN 978-0-7914-3791-9 2021年6月22日閲覧。
- ^ Kangmin Zeng (4 January 1999). Dragon Gate. Bloomsbury Academic. p. 224. ISBN 978-0-304-70015-8 2021年6月22日閲覧。
- ^ Kristoff, Nicholas D. (1997年1月22日). “A Japanese Generation Haunted by Its Past”. New York Times
- ^ Horst Albach (1994). Culture and Technical Innovation: A Cross-cultural Analysis and Policy Recommendations. W. de Gruyter. p. 388. ISBN 978-3-11-013947-1 2021年6月22日閲覧。
- ^ Anne Allison (28 May 1994). Nightwork: Sexuality, Pleasure, and Corporate Masculinity in a Tokyo Hostess Club. University of Chicago Press. pp. 119, 120. ISBN 978-0-226-01487-6 2021年6月22日閲覧。
- ^ Davies, Roger J.; Ikeno, Osamu (15 March 2002). The Japanese Mind: Understanding Contemporary Japanese Culture. Tuttle Publishing. p. 84. ISBN 978-0-8048-3295-3 2021年6月22日閲覧。
- ^ “U.S. donations not rushing to Japan”. 11Alive News (US) (2011年3月17日). 2021年6月22日閲覧。 “Devin Stewart, a senior director at the Japan Society in New York City, said, "Suffering and persevering is a type of virtue in Japan... the ability to persevere and remain calm under difficult situations. Among the most commonly heard expressions there, are gaman, to persevere or tough it out; gambaru, to do your best, to be strong; and shoganai, it cannot be helped, which expresses a sense of fatalism....”
外部リンク
- Matsuoka, R.; Smith, I.; Uchimura, M. (2011). “Discourse analysis of encouragement in healthcare manga”. Journal of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics 15 (1): 49–66.
「頑張る」の例文・使い方・用例・文例
- 試合に勝つためにはよろこんで力一杯頑張るよ
- 頑張る
- オフ会ができるように皆で頑張る
- あなたが頑張っているので私も頑張ることができます。
- あなたが頑張るから、私も頑張れます。
- あともう少しだけ頑張る。
- 私はあなたが常にチャレンジ精神で頑張る姿に好感を持っています。
- 私にも夢や目標があるが、それに向かって頑張る努力や時間は絶対に自分を裏切らないんだと教えてもらった。
- 私はその事にも注意して頑張るので、気長に見守って欲しいです。
- 彼に背中を押してもらい、私は頑張ることができました。
- あなた自身がもっと頑張るべきです。
- ひたむきに頑張る姿はすばらしい。
- 全力で頑張る。
- 私には頑張ることしかできない。
- これからも水泳を頑張るので応援よろしくお願いします。
- あなたにはもう頑張ることしかできない。
- 私には、もう頑張るしかない。
- 私は英語で頑張るつもりです。
- あなたはなぜそこまで頑張るのですか。
- 私はこれからも頑張るので応援してください。
品詞の分類
- 頑張るのページへのリンク