連合国救済復興機関 援助

連合国救済復興機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 03:34 UTC 版)

援助

  • 対象
UNRRAの援助対象は主に欧州諸国、特に東欧であった。アジアでは中国朝鮮、フィリピンが主要受益国として挙げられる。のちにUNRRA理事会は旧敵国(枢軸国)のうち、イタリアオーストリアを援助対象に加えることを承認した。だが、ドイツ日本が対象に含まれることは決してなかった[11]
  • 物資の内訳
人民の生命と健康を維持するために食糧衣服医薬品などが用意され、農業や工業の再興を図るために種子肥料家畜燃料機械類が提供された。また、これら必要物資を送付するために、大量のトラックが買い付けられた。
  1. 事務局長は、個々の参加国政府に提出させた援助要請の内容を審査し、策定した全体計画を英米合同評議会 (Anglo-American Combined Board) に提出する。
  2. 英米合同評議会は、連合国軍隊の必要物資が充足された後、利用可能な物資及び船舶をUNRRA及び各国政府に割り当てる。
  3. 援助物資は受取り国政府に引き渡されるが、政府は物資の国内での分配と、自国通貨での売上高とを峻別して把握し、売上高はUNRRAと合意した目的での救済に使用する。
援助供与国のうち、米国の場合は対外経済局 (Foreign Economic Administration) が実施機関としてUNRRAとの関係を調整した[13]。対外経済局は、UNRRAが調達を必要とする物資の最終審査を行い、武器貸与か陸軍の貯蔵かのいずれかから、場合によっては財務省農務省を通じて物資を発注したのち、船舶輸送の手続きを行った[14]。同局はのちに廃止され、国務省が任務を継承した[13]

  1. ^ 有賀貞「トルーマン・ドクトリン」(『原典アメリカ史(第6巻)』、225頁)は「国連救済復興局」、土屋清「UNRRA」(『世界大百科事典(1964年版)』)は「国際救済復興機関」と訳している。
  2. ^ 板垣、佐藤(1960年)、57-58頁。
  3. ^ 板垣、佐藤(1960年)、58-59頁。
  4. ^ 板垣、佐藤(1960年)、59-60頁。
  5. ^ 福田茂夫「戦後世界政治の原点―ヴァンデンバーグと超党派冷戦外交の助走」 川端(1988年)、13頁。
  6. ^ a b 板垣、佐藤(1960年)、60頁。
  7. ^ 板垣、佐藤(1960年)、60-61頁。
  8. ^ 板垣、佐藤(1960年)、68頁。
  9. ^ ラ・ガーディアはイタリア出身の人物であるが、幼少期に米国に帰化した。その際、ミドルネームの「エンリコ (Enrico) 」を英語風の「ヘンリー (Henry) 」に改めた。
  10. ^ コロンビア百科事典第6版
  11. ^ 板垣、佐藤(1960年)、61頁。
  12. ^ 板垣、佐藤(1960年)、65-66頁。
  13. ^ a b 板垣、佐藤(1960年)、65頁。
  14. ^ 板垣、佐藤(1960年)、66頁。
  15. ^ a b 板垣、佐藤(1960年)、63頁。
  16. ^ a b 板垣、佐藤(1960年)、64頁。
  17. ^ 板垣、佐藤(1960年)、70頁。
  18. ^ 板垣、佐藤(1960年)、71頁。
  19. ^ 板垣、佐藤(1960年)、70-71頁。
  20. ^ 板垣、佐藤(1960年)、71頁。
  21. ^ 板垣、佐藤(1960年)、71-72頁。
  22. ^ a b c 板垣、佐藤(1960年)、72頁。






連合国救済復興機関と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「連合国救済復興機関」の関連用語

連合国救済復興機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



連合国救済復興機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの連合国救済復興機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS