稲毛海浜公園 施設情報

稲毛海浜公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/08 14:34 UTC 版)

施設情報

基本情報

施設名 稲毛海浜公園
所在地 千葉県 千葉市 美浜区高浜7-2-1
定休日/休業日 無休(園内一部施設に休みあり)
駐車場 あり(有料)。第一駐車場、第二駐車場、稲毛ヨットハーバー駐車場(ハーバー営業日のみ)。
施設オプション トイレ設備あり。

バリアフリー

  • 第1駐車場、第2駐車場にて車椅子専用駐車場あり(障害者手帳提示で無料)。
  • 車椅子トイレ(千葉市花の美術館1F、稲毛記念館1F、稲毛民間航空記念館1F、他園内多数)

園内及び園内施設はバリアフリー化されており、設備的には段差や傾斜などがほぼ解消され車椅子での利用が十分に配慮されている[11]

磯の松原

磯の松原(いそのまつばら)は、千葉市美浜区高浜7丁目2番1号の稲毛海浜公園内にある景勝地。長さ2km、幅0.08km、面積16ha[12]

旧稲毛海岸には、海岸沿いの傾斜面に松林が続いていた。稲毛浅間神社境内に位置する「稲毛の松林(市指定天然記念物)」は浅間神社の創建以来、次第に形成されてきた松林で、かつてはすぐ近くまで波が打ち寄せた眼望絶景の地であった。しかし、その一帯は大規模埋立てにより、臨海工業地帯、海浜ニュータウンに変容し、松原があった昔の面は消えてしまった[13]。市制60周年を迎えた1980年(昭和55年)の記念事業として千葉市民を中心に献木を呼びかけたところ、6000人の応募があった。6万本のクロマツの苗木が昭和記念植樹に参加した市民自身の手で植栽され、「磯の松原」と命名された[14]

1987年(昭和62年)には、日本白砂青松100選に選定される等、松原の景勝地として当時の景観を取り戻しつつある。

いなげの浜

いなげの浜
巡視対象海岸
いなげの浜から東京湾を望む
所在地 日本
千葉県千葉市美浜区 高浜
全長約1.2km
巡回者稲毛ライフセービングクラブ
利用参考:稲毛海浜公園ルールとマナー

いなげの浜(いなげのはま)は、稲毛海浜公園内に造られた長さ1200m、巾200mの人工海浜[15]

巡視対象海岸であり、夏季の海水浴期間中は稲毛ライフセービングクラブ(任意団体)が人命救助及び事故防止の巡視を行っている[16]

モナコ公国モンテカルロ・ラルポット海岸に次いで世界で2番目、日本国内では最初の人工海浜であり、その後「検見川の浜」「幕張の浜」が順次完成した。いなげの浜、検見川の浜、幕張の浜を合わせた総延長は4320mで、人工海浜としては日本一の長さを誇る。

稲毛海浜公園内、稲毛ヨットハーバーの浮桟橋(草野水路)を境目に千葉港方面を「いなげの浜」、幕張新都心方面を「検見川の浜」としている[17]

海水浴場は「いなげの浜海水浴場」と呼称されており、千葉市内唯一の海水浴場で東京都心からも近く(20-30km圏内)、アクセスも容易であることから夏季は海水浴客で賑う。

千葉市にある人工海浜のうち「いなげの浜」は、埋立事業で失われた旧稲毛海岸の砂浜の復元を目指し計画されたものであり、工事は1975年(昭和50年)2月から1976年(昭和51年)4月までの工期で完成に至った。その後、波による浸食で砂浜が痩せるなどしたため、蘇我側に堆積した砂の検見川側への移動とオーストラリア珪砂の搬入による養浜工事が2019年に実施された[18]

磯の松原散策路に隣接しており、ハマヒルガオ群生地が広がる[19]

周辺はアサリ等の貝類が見られるが、貝類の採取(潮干狩り)禁止区域となっている(公園案内禁止事項参照)。


  1. ^ 千葉市都市計画情報検索サービス
  2. ^ 千葉県. “千葉港の法令上の区域等”. 千葉県. 2019年2月27日閲覧。
  3. ^ 稲毛ヨットハーバーを境目に一部を公園内に含む。
  4. ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “稲毛海浜公園/官民連携の複合施設「ザ・サーフ オーシャンテラス」”. 流通ニュース. 2019年3月13日閲覧。
  5. ^ 千葉市. “稲毛海浜公園施設リニューアル整備・運営事業について民間事業者と基本協定を締結しました”. 千葉市. 2019年3月13日閲覧。
  6. ^ a b 稲毛記念館”. まるごとe!ちば. 千葉県観光物産協会. 2021年5月11日閲覧。
  7. ^ 高荷久昌「東京湾の港湾における環境施設の形成過程と地域特性」『季刊地理学』第54巻第2号、東北地理学会、2002年、73-91頁、doi:10.5190/tga.54.73ISSN 09167889NAID 100087315402021年6月1日閲覧 
  8. ^ 稲毛記念館”. 東京湾観光情報局. プレスマンユニオン. 2021年5月11日閲覧。
  9. ^ a b 施設概要”. 稲毛記念館. ワールドパーク. 2021年5月11日閲覧。
  10. ^ 千葉市. “BBQの予約開始について”. 千葉市. 2019年3月13日閲覧。
  11. ^ 稲毛海浜公園 - バリアフリーマップ -”. barrier-free-map.com. 2019年3月13日閲覧。
  12. ^ 33 磯の松原 - 身近な松原散策ガイド”. 2019年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月4日閲覧。
  13. ^ 千葉市. “稲毛の松林(市指定名勝)”. 千葉市. 2019年2月20日閲覧。
  14. ^ 千葉市. “千葉市のみどころ百選の地”. 千葉市. 2019年3月13日閲覧。
  15. ^ 千葉県観光物産協会. “いなげの浜海水浴場”. まるごとe! ちば -千葉県公式観光物産サイト-. 2019年3月13日閲覧。
  16. ^ [稲毛ライフセービングクラブ] - CANPAN団体情報”. CANPAN FIELDS. 2019年3月14日閲覧。
  17. ^ 千葉県. “公共ふ頭 千葉港 千葉北部地区”. 千葉県. 2019年3月13日閲覧。
  18. ^ 千葉市. “稲毛海浜公園のリニューアル 白い砂浜への改修について”. 千葉市. 2023年4月4日閲覧。
  19. ^ ハマヒルガオの笑顔が輝く海水浴場(千葉市)https://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/promotion/documents/blue_p08.pdf
  20. ^ 千葉市. “千葉市のベイサイド”. 千葉市. 2019年3月13日閲覧。
  21. ^ 3種のマリンスポーツを手ごろに体験「検見川ビーチフェスタ」ヨガ、スラックラインも | SPOT+[スポットプラス]”. スポーツ施設・スポーツイベント情報検索サイトSPOT+[スポットプラス]. 2019年3月13日閲覧。
  22. ^ 検見川浜(けみがわはま)の釣り場 | 初心者も子供連れも安心!千葉県のおすすめ海釣り場ガイド”. 2019年3月13日閲覧。
  23. ^ 千葉市. “第6回検見川ビーチフェスタ イベント詳細 体験する!”. 千葉市. 2019年3月13日閲覧。
  24. ^ 千葉市. “検見川ビーチオータムフェスタ”. 千葉市. 2019年3月13日閲覧。
  25. ^ 千葉市. “交通案内・施設利用料金”. 千葉市. 2019年3月15日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲毛海浜公園」の関連用語

稲毛海浜公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲毛海浜公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲毛海浜公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS