稲毛海浜公園球技場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 日本のサッカー競技施設 > 稲毛海浜公園球技場の意味・解説 

稲毛海浜公園球技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 14:23 UTC 版)

稲毛海浜公園 > 稲毛海浜公園球技場
稲毛海浜公園球技場

球技場全景
稲毛海浜公園球技場 (千葉県)
稲毛海浜公園球技場 (日本)
施設情報
所在地 千葉県千葉市美浜区高浜7-1-3
位置 北緯35度36分44秒 東経140度4分9秒 / 北緯35.61222度 東経140.06917度 / 35.61222; 140.06917座標: 北緯35度36分44秒 東経140度4分9秒 / 北緯35.61222度 東経140.06917度 / 35.61222; 140.06917
開場 1979年昭和54年)9月2日
修繕 2001年平成13年)
所有者 千葉市
運用者 テルウェル東日本スポーツクラブNAS2011年(平成23年)4月1日から指定管理者[1]
グラウンド 天然芝
ピッチサイズ 105m×68m
照明 4基
使用チーム、大会
収容人員
100人程度

稲毛海浜公園球技場(いなげかいひんこうえんきゅうぎじょう)は、千葉県千葉市美浜区稲毛海浜公園内にある球技場である。

経緯

2002 FIFAワールドカップにおけるキャンプ地として前年から整備が開始、2001年平成13年)に親善試合で来日したイタリア代表がキャンプ地としてテスト使用。その後アイルランド代表が日本ラウンドでのキャンプ地として使用決定。その後もトヨタカップや親善試合で来日した、クラブチーム、ナショナルチームのキャンプ地、練習場として使用されることが多い。

ただし現在最も使用頻度が高いクラブは千葉市をホームタウンとするジェフユナイテッド市原・千葉2003年(平成15年)、2004年(平成16年)と練習試合、集中キャンプなどでの使用頻度がかなり高くなってきている。千葉市がジェフのホームタウンとなって初めて千葉市で開催された公式戦の会場ともなり、2003年(平成15年)Jサテライトリーグジュビロ磐田戦が1,449人の観衆を集めて行われた。

施設

  • 天然芝ピッチ1面
  • スタンド収容人数100人程度
  • 照明設備4基
  • クラブハウスは隣接する屋内運動場のものを使用

アクセス

脚注

  1. ^ 千葉市都市公園施設、千葉市花見川区花島コミュニティセンター及び千葉市体育施設の指定管理者について

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「稲毛海浜公園球技場」の関連用語

稲毛海浜公園球技場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



稲毛海浜公園球技場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの稲毛海浜公園球技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS