焼津信用金庫 焼津信用金庫の概要

焼津信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 05:27 UTC 版)

焼津信用金庫
Yaizu Shinkin Bank
本部
種類 信用金庫
本社所在地 日本
425-8501
静岡県焼津市五ヶ堀之内987
本店所在地 425-0027
静岡県焼津市栄町三丁目5-14
設立 1908年明治41年)6月23日
業種 金融業
法人番号 5080005005528
金融機関コード 1512
事業内容 協同組織金融機関
代表者 牧田和夫(理事長)
資本金 10億29百万円
従業員数 480人
支店舗数 29店
主要子会社 まるせいビジネスサービス株式会社
まるせいリース株式会社
外部リンク しずおか焼津信用金庫
テンプレートを表示
焼津信用金庫のデータ
英名 Yaizu Shinkin Bank
統一金融機関コード 1512
法人番号 5080005005528
貸出金残高 2,543億30百万円
預金残高 5,862億49百万円
特記事項:
(2017年3月31日現在)
テンプレートを表示
本店営業部

概要

1908年6月に焼津信用金庫の前身である(生)焼津生産組合が設立(カッコは正式には○)され、屋号が「まるせい」となる。このため、現在でも焼津市藤枝市では「まるせい」と呼ばれるのが主流である。なお、屋号のある金融機関は日本では焼津信用金庫だけといわれている。

2017年9月1日、静岡信用金庫2019年2月を目処に対等合併すると発表した[1]。合併後の新信金の本店は、静岡信金本店に置き、会長には焼津信金の牧田和夫理事長が、理事長には静岡信金の田形和幸理事長が就くことも合わせて発表した。新信金の名称や合計70店の店舗の見直し等は、設置する合併協議会で検討するとしている[2]

合併後、焼津信用金庫の本部はしずおか焼津信用金庫の焼津本部に、本店は同まるせい営業部とされた。

沿革

関連項目

外部リンク





「焼津信用金庫」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焼津信用金庫」の関連用語

焼津信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼津信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焼津信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS