島田信用金庫とは? わかりやすく解説

島田信用金庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/01 06:34 UTC 版)

島田信用金庫
Shimada Shinkin Bank
種類 信用金庫
略称 しましん
本店所在地 日本
427-8602
静岡県島田市本通三丁目2番の1
設立 1929年昭和4年)6月5日
業種 金融業
法人番号 6080005004479
金融機関コード 1509
事業内容 協同組織金融機関
代表者 市川 公(理事長
資本金 16億17百万円(出資金)
従業員数 468名
支店舗数 32店
決算期 3月末日
主要子会社 島信総合サービス株式会社
しましんリース株式会社
外部リンク 島田掛川信用金庫
テンプレートを表示
島田信用金庫のデータ
法人番号 6080005004479
貸出金残高 2,193億97百万円
預金残高 4,823億78百万円
特記事項:
(2017年3月31日現在)
テンプレートを表示

島田信用金庫(しまだしんようきんこ、英語Shimada Shinkin Bank)は、かつて静岡県島田市に本店を置いていた信用金庫である。略称は、「しましん」である。

2017年11月29日、掛川信用金庫2019年3月を目処に対等合併すると発表した。新金庫の名称は「島田掛川信用金庫」とし、手続き上、掛川信金を存続金庫とするほか、掛川信金本店を新金庫の本店とすることも発表した。また役員人事では、新金庫の理事長に掛川の伊藤理事長、会長に島田の市川理事長がそれぞれ就任する[1][2]

沿革

  • 1929年6月 - 有限責任島田信用組合として設立する。
  • 1943年7月 - 市街地信用組合法に基づき、島田信用組合に改組する。
  • 1950年4月 - 中小企業等協同組合法に基づく信用組合に改組する。
  • 1951年10月 - 信用金庫法に基づき、島田信用金庫となる。
  • 2019年6月 - 掛川信用金庫と合併し、解散。

脚注

  1. ^ “静岡)島田・掛川両信金が合併発表、預金量県内3位に”. 朝日新聞デジタル. (2017年11月29日). http://www.asahi.com/articles/ASKCX4HFVKCXUTPB00N.html 2017年12月3日閲覧。 
  2. ^ “名称は島田掛川信用金庫 合併正式発表、理事長に伊藤氏”. 静岡新聞. (2017年11月28日). http://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/431342.html 2017年12月3日閲覧。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田信用金庫」の関連用語

島田信用金庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田信用金庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田信用金庫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS