島田修 (実業家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島田修 (実業家)の意味・解説 

島田修 (実業家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 03:43 UTC 版)

しまだ おさむ

島田 修
夕張駅にて
出身校 東京大学経済学部
職業 実業家
団体 北海道旅客鉄道株式会社
会長
テンプレートを表示

島田 修(しまだ おさむ、1958年 - )は、日本経営者

経歴

東京都出身。1980年東京大学経済学部を卒業し、同年日本国有鉄道に入社した[1]北海道旅客鉄道で取締役、常務などを歴任し、専務時代には当時の中島尚俊社長の右腕として最大組合である北海道旅客鉄道労働組合(JR北海道労組)との労使協調路線を改めるべく、労政改革を推進し一定の成果を上げた[2][3]。しかし、これが原因でJR北海道労組の反発を受け、反対に2011年に発覚した三六協定違反問題を追及されて中島社長は自殺に追い込まれ、島田自身も責任を負って2012年JR北海道ホテルズの社長就任という形で左遷されている[1][2]

その後、生前の中島社長と親交があり、かつJR北海道の労使問題では会社側に肩入れしている菅義偉官房長官(当時)以下官邸の意向により野島誠社長が更迭されると、専務時代の労政改革の実績を見込まれて2014年6月、社長に起用された[4][1]2022年6月まで社長を務め、2022年6月からは会長に就任している[5]

参考文献

  • 西岡研介 (2019). トラジャ JR「革マル」三〇年の呪縛、労組の終焉.東洋経済新報社 

脚注

  1. ^ a b c JR北海道社長に島田氏 会長はJR東日本OB”. 日本経済新聞 (2014年3月4日). 2022年5月25日閲覧。
  2. ^ a b JR北海道「2人の社長」が相次いで自殺した背景 - 東洋経済オンライン(2019年9月27日)、2022年5月7日閲覧
  3. ^ 西岡 2019, p. 429.
  4. ^ 西岡 2019, p. 486-489.
  5. ^ JR北海道社長に綿貫副社長、島田社長は会長に”. 日本経済新聞 (2022年5月20日). 2022年5月25日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  島田修 (実業家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田修 (実業家)」の関連用語

島田修 (実業家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田修 (実業家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田修 (実業家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS