江戸っ子 現代の住人としての江戸っ子

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 江戸っ子の解説 > 現代の住人としての江戸っ子 

江戸っ子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 02:02 UTC 版)

現代の住人としての江戸っ子

高度経済成長期以降に東北地方を中心に全国から大量の人口が移入定着したことに加えて、バブル経済によるいわゆる「地上げ」によって地域を離れた住民も多く、実態としての「江戸っ子」は消滅の瀬戸際にあると言われており、江戸言葉を喋る昔気質の江戸っ子は少なくなっているとされる。江戸期から代を重ねた住人と、明治東京改称以後に代を重ねた住人とを区別して「東京っ子(とうきょうっこ)」と呼称することがある。

関東大震災東京大空襲が江戸っ子衰退の原因であるとする向きがあるが、江戸文化は災害に対して極めて耐性があることが特徴の一つであり、現に災害毎に江戸の規模が拡大されてきた歴史があり、戦災を受けていない京都の都市文化が衰退していることからも、戦災震災とは関係性が薄いとされている。

近年、江戸っ子と呼称する条件の厳しさから、概ね東京旧市内の地域の住人の間で、同じ地域内で代を重ねた住人に対し「(地域名)っ子」の名称を好んで使う傾向にある(神田っ子、下谷っ子、本所っ子、深川っ子など)。

「ちゃきちゃきの~」という言葉を冠して表現されることもあるが、これは「生粋の江戸っ子である」という強調の意味である。もとは長男の長男を意味する「嫡嫡」がなまった言葉。

東京一極集中に伴い日本全体では14歳以下の子供の人数は減少し続けているが、東京都だけは増加しており、2019年(平成31/令和元年)現在では10人に1人がいわゆる東京っ子という状況になっている。


  1. ^ 日本国語大辞典、小学館。
  2. ^ a b 田中克佳 2003, pp. 143.
  3. ^ a b 田中克佳 2003, pp. 137.
  4. ^ 田中克佳 2003, pp. 138.
  5. ^ a b 田中克佳 2003, pp. 144.
  6. ^ 田中克佳 2003, pp. 139.
  7. ^ 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し -コトバンク
  8. ^ 田中克佳 2003, pp. 136.
  9. ^ 田中克佳 2003, pp. 138–139, 147.
  10. ^ 田中克佳 2003, pp. 140.
  11. ^ 田中克佳 2003, pp. 142–143.
  12. ^ おがみつき。杵で精米した米
  13. ^ 田中克佳 2003, pp. 147.
  14. ^ 田中克佳 2003, pp. 144–145.
  15. ^ 田中克佳 2003, pp. 146.
  16. ^ 一心太助 -コトバンク
  17. ^ 香取久三子 & 2003 134.
  18. ^ 「わからないけれども、決して負けるつもりはない。このままに済ましてはおれの顔にかかわる。江戸っ子は意気地がないと云われるのは残念だ。」坊っちゃん- 青空文庫
  19. ^ ビートたけしのオールナイトニッポンにおけるたけしと高田文夫の会話


「江戸っ子」の続きの解説一覧




江戸っ子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江戸っ子」の関連用語

江戸っ子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江戸っ子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江戸っ子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS