森田真奈美 (ジャズピアニスト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森田真奈美 (ジャズピアニスト)の意味・解説 

森田真奈美 (ジャズピアニスト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 03:32 UTC 版)

Manami Morita
森田 真奈美
出生名 森田 真奈美
生誕 (1984-11-23) 1984年11月23日(39歳)
出身地 日本 埼玉県
学歴 埼玉県立大宮高等学校卒業
上智大学外国語学部中退
バークリー音楽大学卒業
ジャンル ジャズ
担当楽器 ピアノ
レーベル Rambling Records
共同作業者 Zak Croxall、Thomas Hartman
公式サイト Manami Morita Official website
ミッシェル・カミロミシェル・ペトルチアーニパット・メセニー小曽根真[1]

森田 真奈美(もりた まなみ、1984年11月23日 - )は、女性のジャズピアニスト埼玉県出身。

人物

  • 1984年、埼玉県に生まれる。
  • 4歳でクラシック・ピアノを学び始めたが魅力を感じなかった。そのルールのすべてに耐えられず、レッスンを嫌っていた。しかし、自分で好きなように弾くことだけは得意で、幼い頃から曲を作ってはひとりで弾いて遊んでいた[2]
  • 13歳の時にジャズと出会う。クラシックよりも自由に表現できることを知り、その後のめりこんで独学で学ぶようになる[2]。中学時代はビッグバンド部に所属してベースを担当、高校でも同部に入部するが、ここでジャズピアノへ転向。真剣にピアノを弾き始めるようになった[3]。しかし学生時代も特に洋楽好きというわけではなく、J-POPが好きで、モーニング娘。などをカラオケで歌っているようなタイプだった[3]
  • 2003年に埼玉県立大宮高等学校を卒業後[4]上智大学外国語学部英語学科に入学。漠然と英語教師かキャビンアテンダントになりたいと思っていた[3]。しかし、尊敬する小曽根真がアメリカのバークリー音楽大学出身だということを知り、2005年に奨学金の制度に応募。音楽の専門的教育を受けたことはなかったが、合格[3]上智大学を中退してアメリカに行くことを決意する[2]
  • 2006年に渡米、バークリー音楽大学に入学する(専攻はジャズ作曲科)[2]
  • 2007年、バークリーピアノ学科の教授陣から優秀ピアニストに選ばれ、外部からの奨学金 (Mary Jane Earnhart Endowed Scholarship) を受ける[2]
  • 2008年、バークリーのジャズ作曲科の代表として選ばれ、ハーブ・ポマロイ賞 (the Herb Pomeroy Award) を与えられた[2]
  • 2009年、テナーサックス奏者、平山満のバンド「Saxolin」の一員としてハンガリーで開かれた国際コドラーニ・ジャズ・コンペティション (International Kodolanyi Jazz Competition) に参加、第三位に入る。また、同じ大会で個人として優秀演奏者賞 (Outstanding Performer Award) を受賞した[2]
  • 2008年、バークリー音楽大学を卒業[2]
  • 2009年、自主制作アルバム「COLORS」をリリース。
  • ロンドンボストンで活動の後、2010年にニューヨークに移る。
  • 2011年4月4日からは、自らが作曲した『I am』がテレビ朝日報道ステーション』のテーマ曲に採用され[5]、オープニングで流れるようになった(2016年3月末まで)。演奏は、バークリー音楽大学からの仲間で、現在もトリオを組んで一緒に活動しているZak Croxall、Thomas Hartmanと共に行った。
  • 2011年11月11日、『報道ステーション』で『I am』を生演奏した。
  • 2016年4月よりニッポン放送の土曜朝7時40分からの立教大学の中村陽一教授による「おしゃべりラボ〜しあわせSocial Design」のOP曲を担当。[6]
  • 2016年5月、自ら編曲と指揮を担当し、キャリア初となるビッグバンド形態でのライブを慣行。
  • 現在はライブ活動に限らず、ミュージックスクールや演劇の伴奏者から、BGM、映画のアシスタントまで、幅広く活動している。
  • 尊敬するジャズ・ミュージシャンはミッシェル・カミロミシェル・ペトルチアーニパット・メセニー小曽根真[1]
  • クラシックに興味があり、一番聴いている音楽はモーリス・ラヴェル(2009年現在)。一番好きなアーティストは椎名林檎[3]

ディスコグラフィ

いずれもManami Morita名義

先行して4月4日に、同名アルバムを配信用ミニアルバムとしてiTunesamazonで配信(内容は異なる)。
  • When Skies are Grey(Rambling RECORDS、RBCP-2659、2012年11月7日発売)
  • Naked Conversation(Rambling RECORDS、RBCP-2995、2016年6月1日発売)

脚注

  1. ^ a b When Skies are Grey|MANAMI MORITA”. Rambling Records. 2013年1月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h Biography(森田真奈美 公式サイト)”. 2013年1月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e SOUND FINDER interview with Manami Morita”. サウンドファインダー (2009年10月5日). 2013年1月24日閲覧。
  4. ^ Company, The Asahi Shimbun. “朝日新聞デジタル:(5)仲間と高め合い音楽の道へ - 埼玉 - 地域”. www.asahi.com. 2022年6月23日閲覧。
  5. ^ “ポスト上原ひろみ”の呼び声高いマナミ・モリタの新曲が『報道ステーション』のオープニングに起用!”. CD Journal (2011年4月5日). 2013年1月24日閲覧。
  6. ^ 立教大学 21世紀社会デザイン研究科 おしらせ”. 2016年10月10日閲覧。

出典

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森田真奈美 (ジャズピアニスト)」の関連用語

森田真奈美 (ジャズピアニスト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森田真奈美 (ジャズピアニスト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森田真奈美 (ジャズピアニスト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS