松浦隆信 (平戸藩主) 松浦隆信 (平戸藩主)の概要

松浦隆信 (平戸藩主)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 07:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
松浦 隆信
松浦隆信像(松浦史料博物館
狩野安信筆、江月宗玩賛)
時代 安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕 天正19年11月29日1592年1月13日
死没 寛永14年5月24日1637年7月16日
戒名 正宗院殿前壱州大守向東宗陽大居士
墓所 下谷広徳寺
長崎県平戸市鏡川町の正宗寺
官位 従五位下肥前守壱岐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康秀忠家光
肥前平戸藩
氏族 松浦氏
父母 父:松浦久信、母:松東院
兄弟 隆信、松浦信正室、信清、信辰、松浦忠広室、松浦信正継室
正室:牧野康成の娘・
継室:大村喜前の娘
鎮信(重信)、長徳院、秋山正俊(正房)室、松浦重賢室、松浦辰純室、松浦信方室、
信忠
テンプレートを表示

略歴

2代藩主松浦久信の長男として誕生した。

慶長7年(1602年)、父久信の死により、12歳で家督を相続する。祖父鎮信(法印)が後見した。慶長8年(1603年)、初めて将軍徳川家康に拝謁する。

慶長17年(1612年)9月、従五位下・肥前守に叙任された。また本姓が豊臣姓であることが確認される[1]

慶長18年(1613年)、平戸城の一部が焼失する。隆信は幼少時に父によって受洗していたが、この年に江戸幕府禁教令が出たことで棄教した。慶長19年(1614年)、城普請に関して駿府の家康に召され、領内のキリスト教の寺院の破却を命じられた。同年、鎮信が死去し、それを機に対外政策を変更した。元和元年(1615年)、国許より大坂夏の陣に出陣。5月11日に到着した時には本戦は終わっており、二俣城で家康に拝謁。徳川秀忠より所領安堵の朱印状を貰い、以後10年江戸に住む。寛永6年(1629年)、領国に戻る。

寛永14年(1637年)没し、下谷広徳寺に葬られた。法号は正宗院殿前壱州大守向東宗陽大居士。墓所は平戸市正宗寺にもある。

跡は長男の重信(鎮信、天祥)が継いだ。

逸話

  • 隆信の祖父・鎮信は平戸イギリス商館や平戸オランダ商館開設に尽力した人物として、イギリスでは日本のルクルスと呼んで賞賛されていた一方で、隆信は貿易に無理やり介入して多大な損を被らせた人物として、Foolish tono(バカ殿)という不名誉な仇名が付けられていた。
  • 臨済宗に深い信仰を寄せ、後に受戒(出家)し、向東宗陽の法名を授かった。大徳寺臨済宗大徳寺派大本山)住持江月宗玩を開祖として、京都紫野の同寺・瑞源院南西に正宗庵を建立した。

系譜

脚注

[脚注の使い方]

  1. ^ 村川浩平『日本近世武家政権論』、近代文芸社、2000年、41頁。


「松浦隆信 (平戸藩主)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松浦隆信 (平戸藩主)」の関連用語

松浦隆信 (平戸藩主)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松浦隆信 (平戸藩主)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松浦隆信 (平戸藩主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS