最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 逸話

最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 17:27 UTC 版)

逸話

演出について

  • 次回予告時に流れるエンディング曲も番組内の挿入曲と同様にクラシック音楽であったが2006年から邦楽が使用されるようになった。
  • エンディングの形式は一貫して、次回予告の後にたけしが「そのまま放って置くと、大変な事になりますよ」と言って後ろを振り向き去っていきそのまま提供クレジットに入る形となっていた。この映像は番組開始当初からずっと変わっておらず、放送開始から数回でたけしが髪を金髪にしたがこの映像のみ黒髪のままであった(現在は黒髪に戻している)。
  • レッドゾーンの該当者がVIP患者席に入る際に、たけしが「○○みたいだ」(「三世代住宅」、「ぼったくりバーの犯人」など)などといじる場合がある。

内容について

  • 基本的にレッドゾーンに該当しVIP患者席に送られることは嫌がられているが、詳細を聞いて該当者が嫌がらなかったり該当しない方が嫌がられた例外も(2004年7月13日・2008年2月26日等)ある。
  • スキルス胃癌の権威として、泉ピン子の夫(武本ホーム・ドクター・クリニック院長・武本憲重)が2度出演している。
  • 2004年11月30日の1本目の症例の再現VTRにて、眼窩膿瘍で右目を失明してしまうサラリーマンを元チャイルドマシーン山本吉貴が演じていた。
  • 2007年4月3日の放送に出演した山田邦子が取り上げられた自己検診法を実践した際に乳癌が発覚。手術により摘出し2007年7月10日の放送回で詳細を語った。
  • 2008年2月19日の放送でゲスト患者全員がレッドゾーン以上になった際はVIP患者席が定員オーバーとなったため、扉は閉めずトータルテンボスが階段の前に座った状態となった。
  • メディカルホラーチェック以外の時でもたけしが何らかの発言をした時にレッドゾーン表示がされることが稀にある(例として2005年2月15日の放送でたけしが人生レッドゾーンと言った際に画面下に【人生レッドゾーン】と表示された事が挙げられる)。

その他

  • 番組公式サイトではレギュラー放送開始からの症例VTR(文書で説明したもの)や一部の診断内容のアンケート、特番時の特別企画など放送内容がこと細かく掲載されている。一度だけ、放送前に次回の放送回の症例を掲載したことがある。
  • 番組で取り上げた症例を収録した書籍が幻冬舎から現在2冊発売されている(後述)。
  • 2008年6月24日から7月8日の3週間はABC社屋移転などの関係上、本番組は休止され、同年7月1日に放送された『一攫千金ヤマワケQ! "責任者はお前だ!"4』など3週分の代替番組が放送された。

  1. ^ 当時:朝日放送






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」の関連用語

最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS