日本の鉄道 日本の鉄道の概要

日本の鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 14:41 UTC 版)

世界の鉄道一覧 > 日本の鉄道
日本
運営
主要事業者 JRグループ [1]
統計
乗客数 177億人 (2020年)[2][1]
旅客輸送量 (人キロ) 2631億 (2020年) [2][1]
貨物輸送量 (トンキロ) 1833億 (2020年)[2]
距離
総延長 30,625 km
電化距離 21,600 km
高速鉄道 2,997 km (新幹線;2020年)
軌間
主な軌間 1,067 mm
高速鉄道 標準軌
電化方式
主電化方式 交流/直流が混在
設備
路線図

テンプレートを表示
三代歌川広重作『横浜海岸鉄道蒸気車之図』

日本は、比較的人口密度が高く、都市内輸送、都市間輸送において鉄道が重要な役割を担っているため、日本の鉄道は公共交通において81.7%のシェアを有する(2021年)[1]旅客輸送キロ数は、中国に次いで世界2位である[3]。また定時運行性については、世界で最も優れた水準に達している。

しかしながら、鉄道インフラへの公的支援が弱く、貧弱なインフラで大量の旅客輸送を行う“詰め込み輸送”を前提としているため、他の先進国の鉄道と比べ接客サービスの水準は高いとは言えず、ごく一部の大手私鉄を除き事業者の経営は脆弱である。また輸送密度の低い過疎地域においては、人口減少モータリゼーションの定着もあって、かなり厳しい経営とならざるを得ない。利用客の減少→減便→利便性の低下→さらなる利用客の減少という悪循環に見舞われた結果、廃線に追い込まれるローカル線も多い。ただ、鉄道部門は赤字でも不動産観光事業などのサイドビジネスで黒字を出している中小鉄道事業者もある。


注釈

  1. ^ このうち東京地下鉄(東京メトロ)は大手私鉄にも含まれる。
  2. ^ JR福知山線脱線事故以降のJR西日本がその例。
  3. ^ なお、アメリカ合衆国の鉄道網を構成する民間事業者は基本的に貨物専業であり、公営のアムトラックなどの旅客事業者は、線路を借りる形で運行している。
  4. ^ 仮に落書きやシートなどが切られるなどの器物破損があっても発見され次第修繕されるので、被害の様子が露見することは少ない。

出典

  1. ^ a b c d e f g 交通政策白書 令和5年版』(レポート)国土交通省、2023年https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_fr_000154.html 
  2. ^ a b c 鉄道輸送統計調査 2022』(レポート)国土交通省、2022年9月12日https://www.e-stat.go.jp/statistics/00600350 
  3. ^ Railways, passengers carried (million passenger-km)”. 世界銀行. 2023年10月閲覧。
  4. ^ 鉄道統計年報 令和2年度』(レポート)国土交通省、2021年https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000057.html 
  5. ^ モスクワ地下鉄の高頻度運行管理 (PDF, p.35 2.4 路線別輸送人員)
  6. ^ Busiest station”. ギネスワールドレコーズ (2022年). 2024年5月閲覧。
  7. ^ a b c Master Blaster (2013年2月6日). “The 51 busiest train stations in the world– All but 6 located in Japan”. JAPAN TODAY. 2015年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月13日閲覧。
  8. ^ http://www.gare-ensemble.fr/IMG/pdf/ANNEXES.pdf
  9. ^ 貨物鉄道事業者の概況』(レポート)国土交通省https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000017.html2023年9月閲覧 
  10. ^ a b 鉄道事業 輸送 (PDF, p.36 国内鉄道事業におけるシェア) - JR東日本
  11. ^ 日本の都市鉄道の特徴 (PDF, p.25 国内鉄道事業におけるシェア)
  12. ^ 旅客の輸送機関別輸送量・分担率の推移』(レポート)国土交通省、2021年https://www.mlit.go.jp/statistics/details/tetsudo_list.html 
  13. ^ a b 貨物の輸送機関別輸送量・分担率の推移』(レポート)国土交通省、2020年https://www.mlit.go.jp/statistics/details/tetsudo_list.html 
  14. ^ 車両キロ及び列車キロの推移』(レポート)国土交通省https://www.mlit.go.jp/statistics/details/tetsudo_list.html 
  15. ^ a b c d e f g h i j k l 鉄道局『鉄道主要年表』(レポート)国土交通省、2012年11月1日https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000037.html 
  16. ^ 藤田正一「国鉄の経営: 国鉄再建計画についての一考察.」『国有企業の経営 資本主義と社会主義』1983年。 
  17. ^ 宮脇俊三『時刻表ひとり旅』講談社、1981年
  18. ^ 三戸祐子『定刻発車』交通新聞社、2001年
  19. ^ 梅原淳『鉄道の未来学』角川書店、2011年、ISBN 9784041100233


「日本の鉄道」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本の鉄道」の関連用語

日本の鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本の鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本の鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS