日朝協会 日朝協会の概要

日朝協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/05 22:14 UTC 版)

日朝協会
設立 1955年11月2日
所在地 日本
〒101-0061 東京都千代田区
三崎町2-11-13 MM-IIビル501
北緯35度42分3.83秒 東経139度45分15.06秒 / 北緯35.7010639度 東経139.7541833度 / 35.7010639; 139.7541833
起源 1951年6月に発足した日朝親善協会(会長来馬琢道)が前身[1]
活動地域 日本全域
収入 会費、活動収入[2]
ウェブサイト http://www.niccho-kyokai.jp/top.html
テンプレートを表示

「日本と朝鮮の両民族の理解と友好を深めるため、日本国民としての自主的立場に立つ活動を原則として、相互の繁栄と平和に貢献すること」を目的とする(規約第2条)[5][2]米韓同盟を支持する韓国政府・日米同盟支持や北朝鮮による日本人拉致問題の解決を国交問題の前提とする日本政府を批判して、早期に朝鮮とも国交を結ぶべきだと主張している[6]

機関紙は「日本と朝鮮」(1950年創刊、半月刊)[7]

脚注

外部リンク


  1. ^ 李燦雨「日朝経済協力の方案」、2002年8月、環日本海研究所、p.8
  2. ^ a b 日朝協会規約
  3. ^ 1950年6月発足との説もある--「朝鮮民主主義人民共和国」『世界大百科事典平凡社
  4. ^ 日朝協会の紹介
  5. ^ 日朝協会の紹介(旧)
  6. ^ [1]
  7. ^ 日本と朝鮮 日朝協会 国立国会図書館サーチ


「日朝協会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日朝協会」の関連用語

日朝協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日朝協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日朝協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS