愛知学泉大学 概要

愛知学泉大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/07 00:51 UTC 版)

概要

大学としての出発は女子大であったが、現在は家政学部を含め男女共学である。中部地方では、家政学部を男女共学にしたのはこの大学が最初であった。

沿革

沿革節の主要な出典は公式サイト[2]

  • 1966年昭和41年) - 愛知女子大学(家政学部家政学科)設置。また短期大学部に幼児教育科を開設。
  • 1968年(昭和43年) - 安城学園大学に改名。
  • 1982年(昭和57年) - 愛知学泉大学に改名。
  • 1984年(昭和59年) - 短期大学部を廃止し、幼児教育科を愛知学泉女子短期大学(現愛知学泉短期大学)に移設した。
  • 1987年(昭和62年) - 共学となる。経営学部(経営学科)開設。
  • 1993年平成5年) - 経営学部に経営情報学科増設。
  • 1998年(平成10年) - コミュニティ政策学部(コミュニティ政策学科)開設。
  • 2002年(平成14年) - 家政学部家政学科を家政学専攻、管理栄養士専攻の二専攻に改組。
  • 2008年(平成20年) - 家政学部家政学科にこどもの生活専攻を開設。
  • 2011年(平成23年) - 現代マネジメント学部を豊田キャンパスに開設。経営学部、コミュニティ政策学部は募集停止。
  • 2019年(平成31年) - 現代マネジメント学部が募集停止。
  • 2020年(令和2年)-家政学部を改組(3学科体制 管理栄養学科・ライフスタイル学科・こどもの生活学科)

学部・学科

現代マネジメント学部
  • 現代マネジメント学科
家政学部

研究所

部活動

バスケットボールの強豪として知られており、女子は1995年平成7年)からの5連覇を含む12回のインカレ優勝を誇る。男子も2000年(平成12年)にインカレベスト4入りを果たした。

主な卒業生


注釈

  1. ^ 学祭は「学泉祭」[1]

出典

  1. ^ 愛知学泉大学. “愛知学泉大学”. 愛知学泉大学. 2020年9月10日閲覧。
  2. ^ 歩み”. 愛知学泉大学. 2019年3月15日閲覧。


「愛知学泉大学」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知学泉大学」の関連用語

愛知学泉大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知学泉大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知学泉大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS