庭園鉄道 庭園鉄道の概要

庭園鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/12 00:30 UTC 版)

イギリスの16mmスケール庭園鉄道の一例

概要

英語ではgarden railroad やgarden railway などと呼称される。人の乗用の有無で大別される。「Gゲージ」や「16mmスケール」などは乗用できないものが多い。乗用可能なものは「3.5インチゲージ」以上の大きさのものが多い。

レール枕木等に十分な耐候性が必要であり、乗用可能なものはアルミステンレス鋼製を用い、乗用でないものは耐食黄銅ステンレス鋼製を用いる。枕木は、プラスチックを使用することもあるが、その材質も紫外線に対して耐えうることが必要条件である。雨による土ハネや落葉による障害を防ぐため、砕石を敷いてバラストとしたり、コンクリート等で舗装したり、ある程度の高架鉄道にする例が多い。

乗用可能なもの

乗用可能なものは、ライブスチームバッテリー機関車などさまざまな規格・種類が存在し、ほとんどは屋外で楽しむのが一般的であるが、3.5インチゲージや5インチゲージで小型のバッテリー機関車であれば屋内で使用することも可能である。3.5インチでの標準的な輸送能力は大人1人程度、5インチ以上では使用する機関車に応じた輸送能力を有する。

ウォルト・ディズニーは自宅庭園に大規模な7.25インチの庭園鉄道を所有していた。

また日本では、桜谷軽便鉄道や、日本庭園鉄道、空知鉄道や、森博嗣所有の欠伸軽便鉄道などが有名である。

乗用できないもの

乗用できないものは、「Gゲージ」や「16mmスケール」、「1番ゲージ」があるが、「Oゲージ」や「OOゲージHOゲージ」を屋外で使用する愛好者も存在する。

規格

軌間 (ゲージ)

乗用可能なものの一般的な軌間には、3.5インチ、5インチ、7.25インチ、7.5インチ、10インチ、15インチなどが存在する。乗用できないものは16.5mm、22.5mm、32mm、45mm、64mmなどが存在する。

縮尺 (スケール)

乗用可能なものは軌間によって様々である。乗用できないものは下の表を参照。

縮尺 (スケール) と軌間 (ゲージ) の対応表
縮尺 (スケール) 1/19 (16mm) 1/22.5 1/24 1/29 1/32
NMRA規格 [1] 1/22 1/24 1/29 1
MOROP規格 (NEM) [2] II I
2ftゲージ (610mm) 32mm - - - -
3ftゲージ (914mm) 48 - 45mm - - - 29 - 32mm
メーターゲージ (1000mm) - 45mm 42 - 45mm 34 - 32mm 32mm
標準軌 (1435mm) - 64mm - 49 - 45mm 45mm
自動車模型など 1/18 1/24 1/24 1/32 1/32
  • 16mmスケールは1/19である。標準軌間は存在せず、もっぱらイギリスにおいてナローゲージ車両に用いられる。

駆動・制御方式

乗用可能なものは実物同様に蒸気機関を作動させるライブスチームや、バッテリーを電源とする電動車両が多い。制御は機関車などに乗車して行うが、テンダー式の蒸気機関車ではテンダーに乗車して機関車を制御することもある。

乗用できないものは線路に電流を流し、車輪などから電力を取得する「直流二線式」を用いた電動車両が多いが、ライブスチームも一部存在する。電動車両は電源装置を用いて電力供給量を調節し制御するが、ライブスチームの場合はアルコールなどの燃料がなくなるまで走らせることが多い。

主なメーカー・ブランド




「庭園鉄道」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庭園鉄道」の関連用語

庭園鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庭園鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庭園鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS