島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/05 08:53 UTC 版)
地形
島は地形によって分類されることもある。国際連合環境計画(UNEP)のダール博士が編集した『島嶼総覧(Island Directory: Basic environmental and geographic information on the significant islands of the world)』は世界環境保全モニタリングセンター(WCMC)からデータを受けた世界の約2.000の海洋有人島のデータを提供しているが、地形の分類例として環礁(Atolls)、低地島(Low islands)、隆起サンゴ礁(Raised coral islands)、火山島(Volcanic islands)などがある[2]。
隆起サンゴ礁島
刺胞動物門花虫綱などの造礁サンゴの骨格が堆積して裾礁(きょしょう)となり、それが隆起して形成された島である[2]。マリアナ諸島や小笠原諸島の島々のように火山島とサンゴ礁が複合した裾礁、メラネシアやポリネシアの島々のような堡礁や環礁など段階によってバリエーションがある[2]。
大陸島と島弧
大陸島
大陸島(Continental islands)は大陸棚の上にある島であり、海進や沈下などによって大陸と切り離された陸地である[2]。
島弧
大陸島は大陸に並んで形成されることが多く、弧状の配置になることも多い[2]。このようなプレート境界(沈み込み帯)に位置する列島を島弧、あるいは弧状列島とも言う。島弧はマントル対流の沈み込みによって地殻が盛り上がって生成する。このような島は弓状に分布することが多く、島弧と呼ぶ。島弧は太平洋プレートの周辺(環太平洋火山帯)に目立つ。以下に北極側から反時計回りに記す。
- アリューシャン列島、千島列島 - 北アメリカプレートと太平洋プレート
- 日本列島 - ユーラシアプレート、北アメリカプレート、太平洋プレート、フィリピン海プレート
- 伊豆諸島 - 太平洋プレートとフィリピン海プレート
- 南西諸島、フィリピン諸島 - フィリピン海プレートとユーラシアプレート
- スマトラ島やジャワ島を含む大スンダ列島(スラウェシ島北部を含む) - オーストラリアプレートとユーラシアプレート
- ニューギニア島、ニュージーランド北島・ニュージーランド南島 - オーストラリアプレートと太平洋プレート
火山島
火山噴火によって形成された島を火山島といい、特に大陸棚ではなく海洋底から直接海面に達している島を洋島という[2]。
- ^ a b “Q2.15:島とは何ですか?”. 国土の情報に関するQ&A. 国土地理院. 2023年2月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 嘉数啓「島嶼学ことはじめ(一)―島の定義・アプローチ・分類―」『島嶼研究』第2014巻第15号、日本島嶼学会、2014年4月、95-114頁、doi:10.5995/jis.2014.95、hdl:20.500.12000/36615、ISSN 1884-7013。
- ^ “コトバンク:日本大百科全書(ニッポニカ)「島」の解説”. 2021年9月26日閲覧。
- ^ 常用外漢字であることから、しばしば「島しょ」と表記される。
- ^ 日本の島の面積 国土地理院
- ^ a b 国土の情報に関するQ&A Q2.18:諸島,群島,列島の違いは何ですか? 国土地理院、2023年2月13日閲覧。
- ^ 国土の情報に関するQ&A Q2.12:山地,山脈,高地等の違いは何ですか? 国土地理院、2023年2月13日閲覧。
- ^ 小田静夫「琉球弧の考古学」(青柳洋治先生退職記念論文集編集委員会編 『地域の多様性と考古学-東南アジアとその周辺-』雄山閣、2007年3月20日、pp.37-61 所収)
「島」に関係したコラム
-
海外のCFD業者を使ってCFD取引を行うメリットは、日本国内のCFD業者よりもレバレッジが高い点が挙げられます。レバレッジが高ければ、少ない証拠金で取引ができます。中には、日本国内のCFD業者のレバレ...
-
株式の投資基準とされる売上高伸び率とは、企業の予想売上高が最新の売上高の何パーセント増加しているかを表したものです。予想売上高が伸びればその分、株価も上昇するのが一般的とされています。売上高伸び率は、...
-
個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...
- >> 「島」を含む用語の索引
- 島のページへのリンク