大阪府旗 大阪府旗の概要

大阪府旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 14:17 UTC 版)

大阪府旗
用途及び属性 ?
縦横比 2:3
制定日 1968年6月21日
1984年4月1日に配色変更)
使用色
制定当初の配色(1968 - 1984年)

概要

大阪府章

大阪府政施行100周年を記念し、1968年昭和43年)6月21日に制定された。アルファベットの「O」を豊臣秀吉馬印として知られる千成(せんなり)びょうたんを基にデザインし、枝分かれした「O」はそれぞれ「希望」「繁栄」「調和」を表す[1]。制定時は旗の地色はであったが、1984年(昭和59年)4月1日よりマンセル7.5PB 3/12色)に変更された[2]

府旗・府章は同じデザインである。

府旗制定以前の代用旗

現在の府旗が制定される以前は、1949年(昭和24年)に制定された大阪体育協会のシンボルマークをデザインした旗が国民体育大会等の行事において代用されていた[3]。純潔を表わす白地に工業都市たる大阪のエネルギーを表わす赤いコースを水の都の若々しさと誠実・希望を表わす青で囲んだトラックの中央に縦書きで「大阪」と大書している[3]

関連項目

外部リンク


  1. ^ 藤沢優『世界の国旗・国歌総覧 付・日本都道府県別県旗県歌総集』(岩崎書店1976年)、473ページ。
  2. ^ 大阪府の府旗(大阪府例規集)
  3. ^ a b 国民文化協会『事典 シンボルと公式制度 日本篇』(国際図書、1968年)、204ページ


「大阪府旗」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪府旗」の関連用語

大阪府旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪府旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大阪府旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS