吉備津彦神社 主な祭事

吉備津彦神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 00:16 UTC 版)

吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)は、岡山県岡山市北区一宮にある神社備前国一宮旧社格国幣小社で、現在は神社本庁別表神社


  1. ^ 公式サイトに拠る。『吉備津彦神社略記』では、祭神は大吉備津彦命・孝霊天皇・孝元天皇・開化天皇・崇神天皇・彦刺肩別命・稚武彦命の7柱。
  2. ^ 一般的に若日子建吉備津彦命は大吉備津彦命の弟とされている。吉備津彦神社では、公式サイト・由緒書では子、『吉備津彦神社略記』では弟としている。誤記か社伝によるものかは不明。系図では弟とした。
  3. ^ a b 吉備津彦神社本殿(岡山県ホームページ「おかやまの文化財」)。
  4. ^ 吉備の中山を守る会(外部リンク)参照。
  5. ^ 摂末社に関しては『吉備津彦神社略記』、吉備津彦神社に関する個人サイト(外部リンク)を参考に記載。
  6. ^ 子安神社は『吉備津彦神社略記』では末社と記すが公式サイトでは摂社としており、ここでは後者に従った。
  7. ^ 吉備海部直祖・山田日芸丸・和田叔奈麿・針間宇自可直・夜目山主・栗坂富玉臣・忍海直祖・片岡健・八枝麿・夜見丸の10柱。
  8. ^ 太刀〈銘(菊紋)井上真改/延宝五年八月日〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
    太刀 銘井上真改 附糸巻太刀拵(岡山県ホームページ「おかやまの文化財」)。
  9. ^ 紙本淡彩神事絵巻(岡山県ホームページ「おかやまの文化財」)。
  10. ^ 吉備津彦神社の御田植祭(岡山県ホームページ「おかやまの文化財」)。
  11. ^ a b 岡山市指定文化財一覧 (PDF) (岡山市ホームページ)。


「吉備津彦神社」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉備津彦神社」の関連用語

吉備津彦神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉備津彦神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉備津彦神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS