入力 入力の概要

入力

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 02:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

コンピュータの場合、例えば、キーボードからキーを打ち込んでコンピュータに文字を与えたりする。入力は人間対装置に限らず、装置対装置もあり得る。記憶装置から処理装置に情報を取り込むのがそれである。つまり、データの読み込みも入力であるといえる。

機械の場合、装置の原動機側を入力、負荷側を出力と呼ぶ。

入力の種類が豊富にあるのか

コンピュータにおける入力には主に以下のものが挙げられる:

  • キーボードからキーを打ち込んでコンピュータに文字を与える、コンピュータを操作する(ここから転じて岡田徹が使い始めた表現が「打ち込み」)
  • スイッチでコンピュータを操作する
  • マウスなどの動きをコンピュータに伝えてカーソルを動かす
  • スキャナーOCR装置から画像や文字として取り込む
  • マイクなどからを取り込む
  • 記憶装置からデータを取り込む

入力の別名

入力は「取り込む」や「読み込む」、「読み出す」ということもある。「取り込む」はスキャナーから入力するときに、「読み込む」や「読み出す」は記憶装置からデータを入力するときに使われることが多い。日本語としては、入力とは情報が入ってくることであるから「読み込む」が正しい(「頭にたたき込む」を思い出せば分かりやすい)が、最近は「読み出す」も一般化してきている。これは恐らく、「読み込むために引っ張り出す」や「読み込んで結果を出す」から生まれた言葉であろう。

1980年代以前、主にキーボードからの入力を指して「インプット」という言葉が使われていた。これはBASICの「INPUT」命令(ユーザーの入力を促すコマンド)に由来する物だが、その後上記のようなキーボード以外の入力手段が増加した事などから最近はあまり使われない。

関連項目




「入力」の続きの解説一覧




入力と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「入力」に関係したコラム

  • 株式分析の平均足をエクセルで表示するには

    株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...

  • CFDの口座開設の方法

    CFDの取引を行うには、CFD業者の口座を開設する必要があります。ここでは、口座開設までの手続きの方法について解説します。ほとんどのCFD業者では、Webサイトから口座開設の手続きができます。まず、口...

  • 株式の株価チャートをエクセルで表示するには

    株式の株価チャートをエクセルで表示する方法を紹介します。まず、下の図のように、エクセルのシートのセルに、出来高、日付、始値、高値、安値、終値の列を作成します。次に、各列にデータを入力していきます。行の...

  • 株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示するには

    株式分析のゴールデンクロス、デッドクロスをエクセルで表示する方法を紹介します。ゴールデンクロスとは、短期の株価移動平均線が、長期の株価移動平均線を下から上に突き抜けることです。また、デッドクロスとは、...

  • MT4でCFDの銘柄をグループ分けしてチャートを順次表示するには

    MT4(Meta Trader 4)でCFDの銘柄をグループ分けしてチャートを順次表示する方法を紹介します。CFDには、コモディティや株式、株価指数、債券などの商品があります。まず、それぞれの商品につ...

  • FXのチャート分析ソフトMT4でメール通知するには

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、インディケーターを起動中にある数値に達した時にメール通知することができます。メール通知をするには、MT4でのメー...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入力」の関連用語

入力のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入力のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入力 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS