人体比率 人体比率の概要

人体比率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 03:27 UTC 版)

レオナルド・ダ・ヴィンチの『ウィトルウィウス的人体図』(ヴェネツィア・アカデミア美術館蔵)

もっとも、デフォルメ技術を用いて表現する際には、標準的な比率から大きく外れることもある。実際、マニエリスムの画家は10頭身以上に身長を引き伸ばした人体を書いたとされている[2]。また、近年においてはスーパーデフォルメの技術を用いる表現手法もあり、スーパーデフォルメの頭身に合わせた人体比率があるとする意見もある[3]

頭部

  • 顔の縦の長さを考えたとき、中央の高さに両目がある。
  • 顔を横に3分割したとき、頭頂から眉毛の上まで、眉毛からの下まで、鼻の下からあごの先までがほぼ同じ長さである。
  • 顔の横幅は、目の横幅の4倍から5倍である。
  • 両目の間隔は、目の横幅に等しい。
  • の高さは、ほぼ鼻の下から目尻までである。
  • 鼻の横幅は目の横幅にほぼ等しい。
  • 口の横幅は二つのの距離に等しい。

全身

成長による頭身変化

年齢によって人の頭身は変化するとされており、1歳が4頭身、4歳が5頭身、8歳が6頭身半、12歳が7頭身、16歳が7頭身半、成人で8頭身、老人で7頭身であるという[4]

8頭身とした場合に、頭部を測定単位として頭頂からどこまでになるかという情報を以下に記す[2]

  1. 頭部
  2. 頭部の下からの中央の高さ(ヒトの乳首があるはずのところ)まで
  3. 胸の中央の高さからへそまで
  4. へそから恥骨の上端(骨盤の下から約4分の1)まで
  5. 恥骨の上端から太腿の中央の高さまで
  6. 太腿の中央の高さから脹脛の上端(膝下)まで
  7. 脹脛の上端(膝下)から膝下から踵の中央まで
  8. 膝下から踵の中央から裏まで

頭頂からの測定以外の人体比率を以下に記す。

  • 恥骨ないし恥骨の上端が平均的な成人人体の身長の中央にあたる[2]
  • 平均的な成人人体では、向こう脛(脛骨、膝からくるぶしまで)の長さは股関節の長さに等しい[2]
  • 人体が直立したときの腕の長さは、指の先が太腿の中央まで伸びる程度になる[2]
  • 腕を広げたとき、中指の両端の距離は身長にほぼ等しい。
  • 足の長さは前腕の長さにほぼ等しい[2]
  • 幼児においてはその人が成人したときよりも身長に比べて頭部の占める比率が大きい。

黄金比と人体比率

古代ギリシアの彫刻家ポリュクレイトスは 人体の理想的比率を理論化した『カノン』を著し、古代オリンピックの優勝者ドリフォロスをモデルとして理想の人体立像を造った。頭部の大きさが身長の7分の1であるカノンの人体比率はギリシア彫刻の美の規範となり、カノンの法則と呼ばれた[5]。その後、彫刻家リュシッポスは頭部比8分の1の人体比率を作り、以来、8等身は近世に至るまで西欧美術の理想的な人体比率の基準となった[5]と主に日本人学者によって主張される。

古代ギリシアでは黄金比(黄金分割)に基づいたプロポーションの造形を、数理的に均整のとれた美の原理として建築や彫刻などに用いた[5]。黄金比とは数学的にはAとBの割合がA:B=B:(A+B)の関係をいい、A:B=1:1.618…(整数比では55:89)という分割となる。8等身の人体比率は、へその位置が全身を黄金比の近似値3:5:8で分割する中心の位置となる。頭頂からへそまでを1とすると、へそから足底までが1.6となり、黄金比と近似する。また、へそから足底までを1とすると、上に挙げた手からへそまでが1となり、足底から頭頂までが1.6となる。


  1. ^ goo辞書 : 「頭身」の意味 第2項”. goo. 2012年3月25日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g J.シェパード 1980, pp. 12–13
  3. ^ 神吉, くろば & 架空の姉 2011, p. 86
  4. ^ J.シェパード 1980, pp. 16
  5. ^ a b c 三井 2000, pp. 61–67.


「人体比率」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人体比率」の関連用語

人体比率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人体比率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人体比率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS