中村梅太郎 中村梅太郎の概要

中村梅太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/20 02:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
なかむら うめたろう
中村梅太郎
本名 柳川勝好
別名義 中村福呂
マキノ梅太郎
尾上梅太郎
中村福太郎
中村梅之助
中村梅雀
生年月日 (1907-12-30) 1907年12月30日
没年月日 (1989-05-17) 1989年5月17日(81歳没)
出生地 兵庫県神戸市
職業 俳優
活動期間 1912年 - 1988年
テンプレートを表示

子役時代は中村 福呂(なかむら ふくろ)、マキノ・プロダクションに入社してマキノ 梅太郎(マキノ うめたろう)と名乗るが、マキノ家の人間ではない。マキノ退社後、尾上 梅太郎(おのえ うめたろう)を名乗る。出演した映画はすべてサイレント映画であった。歌舞伎界の出身であり、後に歌舞伎界に復帰した。歌舞伎役者としては中村福呂、中村梅太郎、中村梅之助、中村梅雀を名乗った。屋号は梅高屋、定紋は梅雀。

来歴・人物

1907年(明治40年)12月30日兵庫県神戸市に生まれる[1]

高砂屋四代目中村福助(後の3代目中村梅玉)に入門[2]1912年(明治45年/大正元年)、4歳のときに「中村福呂」を名乗り、大阪「浪花座」で初舞台を踏む。7歳のときには、初代中村鴈治郎が浅岡を演じた『先代萩』で千松を演じた。18歳のときには、京都「三友劇場」に出演、また市川九團次一座にも参加していた[1]

1927年(昭和2年)4月、19歳のとき、京都マキノ・プロダクション御室撮影所に入社する。牧野省三から「マキノ梅太郎」を命名される。入社第1作は富沢進郎監督、武井龍三主演の『闇をゆく者』で、同作は同年8月5日に公開された[1]。明けて1928年(昭和3年)1月10日公開の『ひよどり草紙 第一篇』では主役を張った。また同年、梅太郎を含め、マキノ家ではないが「マキノ」姓を拝命した5人の若手俳優を「マキノ青年派」と名づけ、牧野は彼らを売り出した。結成第1作『神州天馬侠 第一篇』は同年2月3日に公開され、同年中に全4作が製作された[3]。しかし、同年5月にはマキノを退社、「尾上梅太郎」と改名して日本映画プロダクション連盟に参加した[1]。このため二川文太郎の弟子・田川通(のちの大河内龍)が二代目マキノ梅太郎を襲名、『神州天馬侠』の後半2篇は二代目が出演している[2]

同連盟は早々に瓦解し、翌1929年(昭和4年)4月、21歳のとき、中村福太郎と改名して帝国キネマ演芸に入社した。さっそく5月公開の市川百々之助主演作『里見八犬伝』に出演、明けて1930年(昭和5年)には『地獄絵巻』にも出演した[1]

中村梅太郎劇団で活動したのち、1942年梅玉の元に復帰。1943年中村梅之助と改名。その後歌舞伎から離れたが、1972年初代中村梅雀を名乗り関西歌舞伎に復帰した。

おもなフィルモグラフィ

マキノ・プロダクション 「マキノ梅太郎」名義
帝国キネマ演芸 「中村梅太郎」名義
  • 里見八犬伝 1929年 監督渡辺新太郎、原作・脚本松平昌之、主演市川百々之助
  • 地獄絵巻 1930年 監督高見貞衛、原作・脚本山内英三、主演実川延松、望月礼子

  1. ^ a b c d e 『日本映画俳優全集・男優編』(キネマ旬報社、1979年)の「中村梅太郎」の項(p.413)を参照。同項執筆は岡部龍。
  2. ^ a b 立命館大学衣笠キャンパスの「マキノ・プロジェクト」サイト内の「管家紅葉 氏談話」の記述を参照。
  3. ^ 『日本映画俳優全集・男優編』(キネマ旬報社、1979年)の「マキノ登六」の項(p.529)を参照。同項執筆は盛内政志。


「中村梅太郎」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村梅太郎」の関連用語

中村梅太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村梅太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村梅太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS