三和電気計器 三和電気計器の概要

三和電気計器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 06:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
三和電気計器株式会社
Sanwa Electric Instrument Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
101-0021
東京都千代田区外神田2-4-4 電波ビル
設立 1941年昭和16年)
業種 電気機器
法人番号 8010001016994
事業内容 電気計測器
代表者 鈴木 啓介(代表取締役社長)
資本金 142,500,000円
売上高 1,550,000,000円
従業員数 61人
主要子会社 三和エム・アイ・テクノス株式会社、三和テスメックス株式会社
外部リンク http://www.sanwa-meter.co.jp/
テンプレートを表示

概要

長期に渡って日本のテスター市場を日置電機と二分してきた代表的メーカーである。代表的メーカーであることは現在でも変わりないが、近年は、廉価なテスターの市場はエー・アンド・デイなどの他の国内メーカーや台湾、中国のメーカーに市場を譲り、高い品質や、高度な機能・性能を要求するユーザ、用途にむけた製品に軸足を移してきている。

また、学校教育用として、テスターのキットを供給している。キットとはいっても充分に実用的な性能と使い勝手を実現しており、キットの完成後はそのテスターを使った実習も可能となっている。以前はアナログテスターのキットしかなかったが、近年はデジタルテスターのキットも提供している。

沿革

  • 1941年昭和16年)、東京府北多摩郡小金井町1882に三和電気計器製作所を設立。回路計(テスター)の製造販売を開始。
  • 1950年昭和25年)、三和電気製作所(小型テスタを担当)、三和電気計器製作所(中大型テスタを担当、現:三和M.I.テクノス)、三和無線測器研究所(真空管試験器など、無線測定器を担当)に分離独立。[1]
  • 1953年昭和28年)、三和電気製作所と三和電気計器製作所の販売部門を独立させ、東京都千代田区神田松住町に三和電気計器株式会社を設立。
  • 1964年昭和39年)、輸出先が80数ヶ国に増加。国内市場は75%を占める。
  • 1957年昭和32年)、コーポレートマーク、カラーSANWAを発表。
  • 1993年平成5年)、三和電気計器製作所を三和エム・アイ・テクノス株式会社に改名。
  • 1996年平成8年)、三和テスメックスがISO9002を取得。
  • 2002年平成14年)、三和M.I.テクノスがISO2000、2001を取得。三和電気計器がISO9001を取得。

主な製品

アナログテスタ AX303-TR



「三和電気計器」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三和電気計器」の関連用語

三和電気計器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三和電気計器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三和電気計器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS