ミツウマ ミツウマの概要

ミツウマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 13:51 UTC 版)

株式会社ミツウマ
MITSU-UMA co.,ltd
種類 株式会社
市場情報 札証上場廃止(1983年)
本社所在地 日本
047-0013
北海道小樽市奥沢4-26-1[1]
設立 創業1919年大正8年)[2]
1943年昭和18年)11月12日
業種 ゴム製品
法人番号 4430001050559
事業内容 ゴム靴・ゴム製品の製造・販売[1][2]
代表者 大東 藤男(代表取締役社長
資本金 50,000,000円
売上高 75.4億円(1982年昭和57年)12月期)[1]

32.17億円(2008年平成20年)12月期)[2]
営業利益 △1.27億円[1]
純利益 △7300万円(1982年昭和57年)12月期)[1]
従業員数 約200名(2009年平成21年)11月時点)[2]
決算期 12月期[1]
外部リンク http://www.mitsuuma.co.jp/
特記事項:1983年昭和58年)8月4日に負債総額は約203億円を抱えて札幌地方裁判所小樽支部に会社更生法の適用を申請[1]2000年平成12年)10月25日に会社更生手続きを完了して再建[3]
テンプレートを表示

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n “ミツウマ倒産”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. [要ページ番号]. (1983年8月4日) 
  2. ^ a b c d e f g h i j k “ミツウマ本社のゴム長靴製造休止 雇用問題の深刻化懸念 従業員100人削減 市「できるだけ支援」”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. 27[要ページ番号]. (2009年11月10日) 
  3. ^ a b c “小樽の「ミツウマ」再建達成 「地域経済の励みになる」 名門復活 市も期待 希望退職のOBも祝福)”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. 23[要ページ番号]. (2000年10月26日) 
  4. ^ a b “ここで働く 小樽・後志 5 ミツウマ ゴム製品製造=小樽市 帯電防ぐ靴 改良に力”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. 27[要ページ番号]. (2015年8月4日) 
  5. ^ a b “三馬ゴムの合弁工場 12日、台中で操業開始”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. [要ページ番号]. (1969年4月9日) 
  6. ^ “観光みやげを製造 “脱くつ”の三馬ゴム”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. [要ページ番号]. (1972年7月11日) 
  7. ^ a b “ミツウマ操業再開 工業用品、樹脂など3部門”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. [要ページ番号]. (1983年8月8日) 
  8. ^ “ゴム長靴も操業再開 ミツウマ 更生開始へ実績づくり”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. [要ページ番号]. (1983年8月22日) 
  9. ^ “ミツウマ倒産から1年”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. [要ページ番号]. (1984年8月1日) 
  10. ^ “地域えこのみい 小樽-再建へ順調な業績。紳装とミツウマの2社、新規分野開拓にも意欲”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. [要ページ番号]. (1989年9月5日) 
  11. ^ “地域の経済 小樽 ゴム長靴メーカー2社 技術応用 新分野に力 幅広い商品 高まる需要”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. 12[要ページ番号]. (2009年12月16日) 
  12. ^ “フォトピック 最先端技術支える足元”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. 13[要ページ番号]. (2004年1月23日) 
  13. ^ 日ハム・栗山監督が就任 横断幕でエール 栗山町役場 プロ野球北海道日本ハムの新監督に栗山英樹さん(50)が就任した9日、栗山さんが少年野球場「栗の樹ファーム」を設けるなどゆかりが深い空知管内栗山町では、就任を祝う大型のシートが役場庁舎に設置された 2011/11/10 - フォト北海道 道新写真データベース 北海道新聞
  14. ^ 株式会社ミツウマ(2013年5月1日時点のアーカイブ)。「H25.1.11(金)より
  15. ^ ニュース&デイリーフォト一覧(野球)>2012年12月22日 栗山監督“Vパレード仕様”メモリアル長靴販売へ - スポニチannex
  16. ^ 花園公園通り=小樽市 春待ち総出で雪割り 昔も今も、通りのシンボルとなっているのは、ゴム製品製造「ミツウマ(三馬)」のアーチ 2012/03/21掲載 - フォト北海道 道新写真データベース 北海道新聞
  17. ^ 【まち歩きのススメ】街路編 アーチ看板 2012年04月20日 - 朝日新聞デジタル
  18. ^ 昭和30年代の公園通 - そば会席 小笠原


「ミツウマ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミツウマ」の関連用語

ミツウマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミツウマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミツウマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS