ニューアムステルダム ニューアムステルダムの概要

ニューアムステルダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 13:56 UTC 版)

ニーウ・アムステルダム
Nieuw Amsterdam

1650年代のニューアムステルダム。現在のニューヨークと違い、自然が豊かな場所だったことがわかる。
位置
行政
ネーデルラント連邦共和国
 州 ニーウ・ネーデルラント
 市 ニーウ・アムステルダム

概説

1660年、マンハッタンはニューアムステルダムの一部だった。地図の右方向が北になる。

1609年アジアに通じる北西航路を発見するためオランダ東インド会社に雇われた英人ヘンリー・ハドソンが発見した。当時、アメリカ大陸の全容は未知であり、アジアに通じる北西航路があると信じられていたため、東インド会社が探検隊を送ったものである。

ハドソンはハドソン川をさかのぼり、流域一帯をオランダ領ニューネーデルラント(ニーウネーデルラント)と宣言した。ハドソン川の名はハドソンの名にちなむものである。その後、オランダ西インド会社の管轄に移され、ビーバーなどの毛皮が取れるハドソン川流域の植民が行われた。

ニューヨークはオランダ人が25ドルでインディアンから買ったという話は単なる伝説のようだが、1626年頃、ハドソン川下流のマンハッタン島南端にオランダの植民拠点が建設され、ニューアムステルダム(ニーウアムステルダム)と命名された。ニューネーデルラント植民地の主邑となったニューアムステルダムは1653年に正式に市の資格を与えられている。

当時は運河がはりめぐらされた土地であり、また侵入者に備えて防壁が随所に築かれた(ウォール街)。

北米植民地戦争

1664年、英軍が侵攻してきたためオランダ総督ストイフェサントは無抵抗で降伏した。第二次英蘭戦争英語版1665年 - 1667年)を終結させたブレダの和約でニューアムステルダムを含むニューネーデルラントはイングランドに割譲され、チャールズ2世はこれを弟のヨーク公(後のジェームズ2世)に与えたので、ニューアムステルダムはニューヨークと改称された。これがニューヨークの起源である。その後、第三次英蘭戦争英語版1672年 - 1674年)中の1673年にオランダが一時奪回し、ニューオラニエと改称されたが、1674年のウェストミンスター和約でイギリスに再度引き渡され、ニューヨークに再改称された。

関連項目




「ニューアムステルダム」の続きの解説一覧




ニューアムステルダムと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニューアムステルダム」の関連用語

ニューアムステルダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニューアムステルダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニューアムステルダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS